当サイトはプロモーションを含みます

コンバースの「ワンスター」と「オールスター」の違いや見分け方

ファッション、美容

CONVERSE(コンバース)のスニーカーと言えば、「ワンスター」と「オールスター」が代表的なモデルとして人気ですよね。でも、この2つの違いを正確に説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。

実は私も最初は全然わからなくて、お店で「これオールスターですか?」と聞いて、店員さんに「こちらはワンスターですよ」と言われて恥ずかしい思いをしたことがあります。

今回は、コンバースの「ワンスター」と「オールスター」の違いについて、見分け方から歴史、特徴まで詳しくご紹介します。この記事を読めば、もう間違えることはありませんよ!

関連記事
コンバース「オールスター」と「ジャックパーセル」の違い!
コンバースの「オールスター」と「ネクスター」の違い!価格や見た目

ワンスターとオールスターの基本的な違い

星マークの違いで一目瞭然

コンバースの「ワンスター」と言えば、ローテクスニーカーを代表する名作のひとつ。モデル名のとおりサイドにひとつの星を備えたシンプルなデザインは、コンバーススニーカーのなかでも屈指の人気を誇る。

一方、オールスターは星マークがなく、代わりにアンクルパッチ(かかと部分の円形パッチ)に星のマークが入っています。この違いが最も分かりやすい見分け方です。

素材の違い

象徴的な★マークと2本のラインがデザインされた「STAR&BARS」、通称”ジャックスター”が誕生したのは1969年のこと。 アッパーに初めてレザーを採用したバスケットボールシューズ「スムース レザー オールスター」として発表され、 翌年にはスエードアッパーモデルが加わり、全7色のカラーバリエーションでリリースされました。

ワンスターは主にレザー(革)やスエード素材を使用していることが多く、オールスターは主にキャンバス(帆布)素材を使用しています。この素材の違いも見分ける際の重要なポイントです。

ワンスターの歴史と特徴

「70年代の幻」と呼ばれた理由

1974年に誕生したCONVERSEを代表するアイコンの一つ「ONE STAR」。 “70年代の幻”とも称されたレザーバスケットボールシューズは、復活を遂げた今も、 最高機種に相応しい存在感でき続けている。

1974年になると2本のラインを排除し、★マークのみが入ったシンプルなデザインの「ONE STAR」が誕生します。 プロバスケットボールプレーヤーのために開発された両モデルは、その質の高さから、当時多くの選手から支持を集めました。

ワンスターが「幻」と呼ばれるのは、1974年の発売から数年で製造が中止されてしまったからです。その後長い間復活することがなく、コンバースファンの間では「憧れの一足」として語り継がれていました。

ワンスターの特徴

ワンスターの最大の特徴は、やはりサイドの大きな星マークです。シンプルながらも存在感があり、レザー素材の高級感と相まって、大人っぽい印象を与えてくれます。

私がワンスターを初めて履いた時の感想は、「オールスターよりも足にフィットする感じがする」というものでした。レザー素材のおかげで、履き込むほどに足に馴染んでくるのも魅力の一つです。

オールスターの歴史と特徴

100年以上の歴史を持つ定番モデル

その9年後の1917年、コンバースで最も有名なモデルと言っても過言ではないバスケットボールシューズ、All Star(オールスター)をリリース。 このモデルを皮切りに、バスケットボールシューズ業界を席巻していきます。

オールスターは1917年に誕生し、100年以上の歴史を持つ超定番モデルです。そのシンプルなデザインと履きやすさから、世代を超えて愛され続けています。

オールスターの特徴

オールスターの特徴は、キャンバス素材を使用したシンプルなデザインと、つま先の白いラバーキャップです。また、かかと部分のアンクルパッチには星マークと「ALL STAR」の文字が入っています。

カラーバリエーションが豊富で、定番のブラック、ホワイト、レッドをはじめ、季節限定カラーなども展開されています。

価格の違いと購入しやすさ

価格帯の違い

一般的に、ワンスターの方がオールスターよりも価格が高い傾向にあります。これは、レザー素材を使用していることや、製造工程の違いによるものです。

オールスターは比較的手に入りやすい価格帯で、学生から大人まで幅広い層に愛されています。一方、ワンスターは少し高価格帯になりますが、その分高級感と耐久性があります。

購入しやすさ

オールスターは定番モデルとして、多くの店舗で取り扱いがあり、サイズやカラーも豊富に揃っています。

ワンスターは人気モデルでありながら、オールスターほど多くの店舗で取り扱いがあるわけではありません。また、人気カラーは売り切れになることも多いので、気に入ったものを見つけたら早めの購入をおすすめします。

サイズ感の違い

今回は、コンバースの種類を人気モデル毎で詳しく解説し、さらにサイズ感の違いや、選び方のポイントについて紹介していきます。

実際に両方履いてみると、サイズ感にも違いがあることがわかります。

オールスターのサイズ感

オールスターは、一般的に「大きめ」と言われることが多いです。普段履いているスニーカーよりも0.5cm小さいサイズを選ぶことが推奨されています。

キャンバス素材は最初は硬いですが、履き込むうちに足に馴染んでくるので、最初はきつめに感じても大丈夫です。

ワンスターのサイズ感

ワンスターは、レザー素材の特性上、最初からある程度足にフィットします。そのため、オールスターほど大きめを選ぶ必要はありません。

ただし、レザーは伸びる性質があるので、あまりゆるすぎるサイズを選ぶと、履き込むうちにブカブカになってしまう可能性があります。

コーディネートでの使い分け

オールスターに合うコーディネート

オールスターは、そのシンプルなデザインから、カジュアルスタイルの定番アイテムとして人気です。

  • デニムパンツ×Tシャツ
  • チノパンツ×シャツ
  • スカート×ブラウス

など、幅広いスタイルに合わせやすいのが特徴です。

私の場合、普段のお買い物や子供の送り迎えなど、デイリーユースでオールスターを履くことが多いです。汚れても気にならないし、何より履き慣れているので楽なんですよね。

ワンスターに合うコーディネート

ワンスターは、レザー素材の高級感を活かして、少し大人っぽいカジュアルスタイルにおすすめです。

  • スリムジーンズ×ニット
  • スラックス×ポロシャツ
  • ワンピース×レザージャケット

など、きれいめカジュアルスタイルによく合います。

私は、友人とのランチや映画鑑賞など、ちょっとおしゃれをしたい時にワンスターを選ぶことが多いです。

お手入れ方法の違い

オールスターのお手入れ

キャンバス素材のオールスターは、水洗いが可能です。汚れがひどい時は、中性洗剤を使って手洗いすることもできます。

ただし、洗った後は形を整えて陰干しすることが大切です。直射日光に当てると、色あせや変形の原因になります。

ワンスターのお手入れ

レザー素材のワンスターは、基本的に水洗いはできません。普段のお手入れは、乾いた布で汚れを拭き取る程度にしておきましょう。

汚れがひどい場合は、レザー用のクリーナーを使用します。また、定期的にレザー用の保湿クリームを塗ることで、革の劣化を防ぐことができます。

よくある質問

Q1:ワンスターとオールスターはどちらが履きやすいですか?

A1:履きやすさは個人差がありますが、一般的にオールスターの方が軽くて気軽に履けると感じる人が多いです。キャンバス素材は通気性が良く、長時間履いても疲れにくいのが特徴です。

一方、ワンスターはレザー素材で最初は少し重く感じるかもしれませんが、履き込むうちに足に馴染んでフィット感が良くなります。

Q2:どちらを最初に買うべきですか?

A2:初めてコンバースを購入する場合は、オールスターから始めることをおすすめします。価格が手頃で、カラーバリエーションも豊富なので、自分の好みを見つけやすいからです。

オールスターに慣れてから、より高級感のあるワンスターに挑戦してみるのも良いでしょう。

Q3:偽物の見分け方はありますか?

A3:正規品と偽物の見分け方はいくつかあります。まず、縫製の品質をチェックしましょう。正規品は縫い目が均等で、糸の処理も丁寧です。

また、アンクルパッチの印刷品質や、靴底のロゴの精度なども確認ポイントです。心配な場合は、正規取扱店での購入をおすすめします。

Q4:雨の日でも履けますか?

A4:オールスターはキャンバス素材なので、雨に濡れると水を吸収しやすく、乾くのに時間がかかります。また、白いラバー部分が汚れやすいので、雨の日の着用はあまりおすすめしません。

ワンスターはレザー素材なので、多少の雨なら弾いてくれますが、完全防水ではありません。どちらも雨の日には別の靴を選ぶ方が良いでしょう。

「コンバース」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

コンバースの「ワンスター」と「オールスター」の違いをまとめると:

ワンスター

  • サイドに大きな星マーク
  • 主にレザー・スエード素材
  • 1974年誕生の「70年代の幻」
  • 高級感がある
  • 価格は高め
  • 大人っぽいカジュアルスタイルに最適

オールスター

  • アンクルパッチに星マーク
  • 主にキャンバス素材
  • 1917年誕生の超定番モデル
  • シンプルで親しみやすい
  • 価格は手頃
  • 幅広いスタイルに合わせやすい

どちらも素晴らしいスニーカーですが、それぞれに特徴があります。あなたのライフスタイルや好みに合わせて選んでみてくださいね。私のように両方持っていると、シーンに合わせて使い分けられるので、どちらも本当におすすめです!