当サイトはプロモーションを含みます

コンバースの「オールスター」と「ネクスター」の違い!価格や見た目

ファッション、美容

「コンバースのスニーカーが欲しいけど、オールスターとネクスターって何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

見た目がそっくりなこの2つのモデルですが、実は価格や履き心地、販売場所などに大きな違いがあります。どちらを選ぶべきか迷っている方のために、元々スニーカー好きだった私が実際に履き比べてみた体験談も交えながら、それぞれの特徴をわかりやすく解説していきます。

この記事を読めば、あなたにぴったりのコンバースが見つかるはずです!

関連記事
コンバース「オールスター」と「ジャックパーセル」の違い!
コンバースの「ワンスター」と「オールスター」の違いや見分け方

コンバースの「オールスター」と「ネクスター」基本情報

オールスターとは?

コンバースといえば、『オールスター』や『ジャックパーセル』など数多くの名品スニーカーを生み出してきたシューズブランドです。中でも『オールスター』は、コンバースの原点であり、永久定番と呼ぶにふさわしい人気モデル。100年以上の歴史を持ち、誕生からほとんど変わらない姿で世界中の人に愛され続けています。

オールスターは1917年に誕生し、元々はバスケットボールシューズとして開発されました。現在でもその伝統的なデザインが受け継がれており、カジュアルファッションからきれいめスタイルまで幅広く合わせることができる定番スニーカーです。

ネクスターとは?

このコンバース・ネクスター(converse・nextar)、2017年6月にデビューした比較的新しいコンバースのシリーズです。

一番の特徴は、コンバースらしいデザイン性と実用性を兼ね備えつつ、コストパフォーマンスも重視しているところ。100年を超えるブランドの歴史をベースにしながら、スニーカーに対して多様化している消費者ニーズに対応するために開発されました。

ネクスターは「NEXT & ALL STAR = NEXTAR」という意味で、次世代のオールスターという位置づけで開発されたモデルです。

オールスターとネクスターの価格の違い

価格差は約2,000円〜3,000円

『ネクスター』の中でも特に人気の高い『ネクスター110』は、『オールスター』に瓜二つのデザインでありながら、価格は『オールスター』よりもかなり低く設定されています。

一般的に、オールスターの価格は6,000円〜8,000円程度なのに対し、ネクスターは4,000円〜5,000円程度で購入できます。約2,000円〜3,000円の価格差があるため、「とりあえずコンバースが欲しい」という方にはネクスターがお財布に優しい選択肢となっています。

私も最初はこの価格差に驚きました。見た目がほぼ同じなのに、なぜこんなに価格が違うのか疑問に思い、実際に両方を購入して比較してみることにしたのです。

販売場所の違い

オールスターは限定販売店のみ

コンバースの顔ともいえるスニーカー界の永久定番は現在、販売店を絞り、限られた靴屋でのみ販売されています。

オールスターは現在、ABC-MART、アトモス、ステップスなどの限定された販売店でのみ取り扱われています。

ネクスターは量販店で購入可能

それ以外の靴屋や量販店では「ネクスター」というオールスターよりもリーズナブルに購入できるモデルが発売されており、その中の「ネクスター110」は、オールスターの不変のスタイルとほぼ変わりません。

ネクスターは、スポーツデポ、ゼビオ、イオンなどの量販店で手軽に購入できます。つまり、普段よく行くショッピングモールで見かけるコンバースは、実はネクスターの可能性が高いのです。

見た目・デザインの違い

ぱっと見では区別がつかない

正直なところ、オールスターとネクスターは遠目で見ると区別がつきません。基本的なシルエットや全体的なデザインはほぼ同じです。

細かい部分の違い

違いを見つけるには、以下の部分をチェックしてみてください:

  • ヒールパッチ(かかと部分のラベル): オールスターには「ALL STAR」の文字、ネクスターには「NEXTAR」の文字
  • インソール: ロゴの位置や形状が微妙に異なる
  • 靴紐の穴の形状: わずかな差がある
  • ソールの厚み: ネクスターの方がやや厚め

実際に店頭で比べてみると、「あ、確かに違うな」と気づく程度の差です。

履き心地・機能性の違い

オールスターの履き心地

オールスターは伝統的な作りを維持しているため、クッション性は決して高くありません。薄いソールで地面の感覚がダイレクトに伝わってくるため、長時間の歩行には向いていないというのが正直な感想です。

しかし、この薄さがオールスターらしい「ペタンコ感」を演出し、スタイリッシュな足元を作ってくれます。

ネクスターの履き心地

ネクスターは次世代モデルとして開発されただけあって、オールスターよりもクッション性が向上しています。ソールがやや厚めで、歩行時の疲れを軽減してくれます。

実際に履き比べてみると、確実にネクスターの方が歩きやすいと感じました。特に、普段使いでよく歩く方にはネクスターの方がおすすめです。

素材・品質の違い

オールスターの素材

オールスターは長年の歴史を持つ伝統的な素材を使用しています。キャンバス生地の質感や縫製の丁寧さは、やはり本家の品質を感じさせます。

ネクスターの素材

ネクスターも基本的にはキャンバス生地を使用していますが、コストを抑えるために一部の素材や縫製工程が簡略化されています。とはいえ、普段使いには十分な品質を保っています。

私が実際に半年間履いてみた結果、どちらも特に問題なく使用できましたが、オールスターの方が経年変化による味わいが出やすいように感じました。

サイズ感の違い

基本的なサイズ感は同じ

どちらも基本的なサイズ感は同じで、普段履いているスニーカーから0.5cm〜1cm小さめを選ぶのが一般的です。

足幅の違い

わずかな違いですが、ネクスターの方が足幅がやや広めに作られているように感じます。足幅が広い方は、ネクスターの方が履きやすいかもしれません。

どちらを選ぶべき?用途別おすすめ

オールスターがおすすめな人

  • コンバースの伝統やブランドストーリーを重視する人
  • 長期間愛用したい人
  • ファッションとしての完成度を求める人
  • コレクションとして楽しみたい人

ネクスターがおすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 履き心地を重視する人
  • 手軽にコンバースを楽しみたい人
  • 普段使いでよく歩く人

実際の使用体験談

私は両方を購入して、それぞれ3ヶ月ずつ日常使いしてみました。

オールスターは、やはり「これぞコンバース!」という満足感があります。友人からも「やっぱりオールスターはいいね」と言われることが多く、ブランドとしての認知度の高さを実感しました。

一方、ネクスターは日常使いでの実用性が高く、「あれ、今日はそんなに足が疲れてないな」と感じることが多々ありました。見た目もほぼ同じなので、コスパを考えると非常に優秀だと思います。

よくある質問

Q1: ネクスターはオールスターの偽物なの?

A1: いいえ、ネクスターは偽物ではありません。ネクスターはコンバースジャパンが展開する比較的リーズナブルなシリーズで、オールスターとは異なる独立したラインとして販売されています。正規のコンバース製品です。

Q2: 耐久性はどちらの方が高いの?

A2: 一般的にオールスターの方が耐久性は高いとされています。伝統的な製法と素材を使用しているため、適切にメンテナンスすれば長期間使用できます。ただし、ネクスターも日常使いには十分な耐久性を持っています。

Q3: カラーバリエーションはどちらが豊富?

A3: オールスターの方がカラーバリエーションは豊富です。限定色やコラボレーションモデルなども多数展開されています。ネクスターは基本的なカラーが中心ですが、人気の高いカラーは一通り揃っています。

Q4: 将来的にネクスターはオールスターに統合される?

A4: 現在のところ、そのような発表はありません。ネクスターは異なるターゲット層に向けた独立したラインとして展開されており、今後も並行して販売される可能性が高いです。

「コンバース」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

コンバースのオールスターとネクスターの主な違いは以下の通りです:

価格: オールスター(6,000円〜8,000円)> ネクスター(4,000円〜5,000円)

販売場所: オールスター(限定販売店のみ)、ネクスター(量販店で購入可能)

履き心地: ネクスターの方がクッション性が高く歩きやすい

品質: オールスターの方が伝統的な製法で品質が高い

見た目: ほぼ同じ(細かい部分で微妙な違い)

どちらを選ぶかは、あなたの優先順位次第です。ブランドの歴史や品質を重視するならオールスター、コスパや実用性を重視するならネクスターがおすすめです。

どちらも素敵なスニーカーなので、まずは実際に店頭で試着してみて、自分の足に合う方を選んでみてくださいね!