「ドレスを買いたいけど、キャバドレスとパーティードレスって何が違うの?」と悩んだことはありませんか?
実は私も以前、友人の結婚式に着ていくドレスを探していたとき、ネットで見つけた素敵なドレスが「キャバドレス」のカテゴリにあって、「これって結婚式に着ていけるのかな…?」と迷ってしまった経験があります。
見た目は華やかで可愛いのに、どう違うのかわからないと、TPOに合わないドレスを選んでしまって恥ずかしい思いをするかもしれません。
この記事では、キャバドレスとパーティードレスの違いを、デザイン・着用シーン・雰囲気の3つの視点からわかりやすく解説します。それぞれの特徴をしっかり理解すれば、どんな場面でも自信を持ってドレスを選べるようになりますよ!
キャバドレスとは?
キャバドレスとは、その名前の通り、キャバクラやラウンジなどのナイトワークで着用されることを目的に作られたドレスのことです。
キャバドレスの最大の特徴は、「華やかさ」と「セクシーさ」を追求したデザインにあります。お客様の目を引き、非日常的な雰囲気を演出するために、以下のような特徴があります。
キャバドレスの主な特徴
露出度が高い 胸元が大きく開いたデザインや、背中が大きく開いたバックレスデザイン、太ももまで見えるミニ丈など、ボディラインを強調する作りになっています。
派手で鮮やかなカラー 赤、ピンク、紫、青など、ビビッドで目を引く色使いが多く、パッと見て「華やか!」と感じるカラーリングが特徴です。
豪華な装飾 ビジューやスパンコール、ラメ、フリル、羽根などの装飾がふんだんに使われており、キラキラと輝く印象を与えます。
ボディラインを強調するシルエット タイトなシルエットやマーメイドライン、ビスチェタイプなど、女性の体のラインを美しく見せることに重点を置いたデザインが主流です。
私が初めてキャバドレスを実際に見たのは、友人がナイトワークを始めたときでした。「こんなに輝いてる服、初めて見た!」というのが正直な感想で、確かにお店の照明の下では本当に映えるんだろうなと納得しました。
パーティードレスとは?
来月会社の式典出るのと、来年友人の結婚式があるのでこういうパーティードレス買っておくかなー。 pic.twitter.com/4C2ZvUMC9l
— のの (@nono_mcake) September 15, 2025
パーティードレスとは、結婚式や披露宴、お呼ばれパーティー、同窓会、発表会などのフォーマル・セミフォーマルな場面で着用するドレスの総称です。
キャバドレスと比べると、「上品さ」と「エレガントさ」を重視したデザインが特徴で、TPOに合わせた控えめながらも華やかな印象を与えることを目的としています。
パーティードレスの主な特徴
適度な露出度 肩や背中、デコルテは見せても、過度な露出は避けられています。膝丈からミモレ丈が一般的で、大人の女性らしい上品さを保っています。
落ち着いた色合い ネイビー、ベージュ、グレー、パステルカラー、淡いピンクなど、品のある落ち着いた色が中心です。派手すぎず、でも華やかさがあるバランスの良いカラーが選ばれています。
控えめな装飾 装飾はワンポイントやさりげないレースなど、上品で控えめなものが多いです。全体的にシンプルながらも、シルエットの美しさで魅せるデザインが人気です。
多様なシルエット Aライン、Iライン、プリンセスライン、エンパイアラインなど、体型をカバーしつつ女性らしいシルエットを作るデザインが豊富です。
私自身、結婚式に参加する機会が多いのですが、パーティードレスは「華やかだけど目立ちすぎない」ちょうどいいバランスが魅力だと感じています。主役を引き立てつつ、自分もおしゃれを楽しめるのがいいですよね。
キャバドレスとパーティードレスの3つの違い
ここからは、キャバドレスとパーティードレスの具体的な違いを、3つのポイントに分けて詳しく見ていきましょう。
違い1:デザインと露出度
キャバドレス ボディラインをしっかり強調するタイトなシルエットで、胸元や背中、脚など露出度が高いデザインが基本です。「セクシー」で「大胆」な印象を与えることを目的としています。
パーティードレス 適度に肌を見せつつも、露出は控えめで品のあるデザインが中心です。「エレガント」で「上品」な印象を大切にしています。
例えば、キャバドレスは太ももまで見える超ミニ丈が多いですが、パーティードレスは膝丈やミモレ丈が一般的。この違いだけでも、雰囲気がガラリと変わります。
違い2:色と装飾
キャバドレス 赤、ピンク、紫、青などの鮮やかで目立つ色が中心で、ビジューやスパンコールがたっぷり使われています。照明の下でキラキラ輝くことを重視したデザインです。
パーティードレス ネイビー、ベージュ、グレーなどの落ち着いた色や、淡いパステルカラーが多く、装飾はワンポイントやレースなど控えめです。自然光の下でも美しく見えるよう配慮されています。
私が以前、ネット通販でドレスを探していたとき、同じようなデザインでも色が違うだけで「これはキャバドレスかな」「これならパーティーに着ていけそう」と判断できるようになりました。色選びって本当に大事です!
違い3:着用シーンと目的
キャバドレス キャバクラ、ラウンジ、ガールズバーなどのナイトワーク、またはハロウィンやコスプレイベント、クラブイベントなど、非日常的な華やかさを求める場面で着用します。
パーティードレス 結婚式、披露宴、二次会、謝恩会、同窓会、発表会、パーティー、食事会など、フォーマル・セミフォーマルな場面で着用します。
この「目的の違い」を理解しておくことが、ドレス選びで失敗しないための最大のポイントです。
例えば、友人の結婚式にキャバドレスを着ていくと、周りから浮いてしまい、場にそぐわない印象を与えてしまいます。逆に、キャバクラでのお仕事にパーティードレスを選ぶと、華やかさが足りずお客様の目を引けないかもしれません。
シーン別!ドレスの選び方と見分け方
では、実際にどんな場面でどちらのドレスを選べばいいのか、具体的なシーン別に見ていきましょう。
結婚式・披露宴に着ていくなら
選ぶべき:パーティードレス
結婚式や披露宴は、新郎新婦が主役のフォーマルな場です。ゲストとして参加する際は、主役を引き立てつつ、華やかさを添えることが大切です。
膝丈からミモレ丈のドレスで、ネイビーやベージュ、パステルカラーなど落ち着いた色を選びましょう。露出は控えめに、上品なデザインがベストです。
私も先日、親友の結婚式に参加したのですが、ネイビーのAラインドレスを選びました。周りのゲストも似たような雰囲気のドレスが多く、安心して式を楽しめました。
ナイトワーク・お店で着るなら
選ぶべき:キャバドレス
キャバクラやラウンジなどのナイトワークでは、お客様の目を引き、非日常的な空間を演出することが求められます。
派手な色、キラキラした装飾、露出度の高いデザインで、自分の魅力を最大限に引き出すキャバドレスが最適です。お店の雰囲気や照明に合わせて選ぶことも大切ですね。
同窓会・謝恩会に着ていくなら
選ぶべき:パーティードレス
同窓会や謝恩会は、久しぶりに会う人たちとの再会の場。上品で大人っぽい印象を与えるパーティードレスがおすすめです。
シンプルすぎず、でも派手すぎない、ちょうどいいバランスのドレスを選びましょう。膝丈のIラインドレスや、Aラインドレスが人気です。
クラブイベント・ハロウィンパーティーなら
どちらでもOK(場合により使い分け)
カジュアルなクラブイベントやハロウィンパーティーなら、キャバドレスの華やかさも楽しめます。ただし、イベントの雰囲気や参加者の年齢層に合わせて選ぶことが大切です。
大人っぽくまとめたいなら、パーティードレスを少し崩した着こなしもおしゃれですよ。
ドレス選びで失敗しないための3つのポイント
最後に、キャバドレスとパーティードレスを選ぶ際に、失敗しないためのポイントをまとめておきます。
ポイント1:着用する場所と目的を明確にする
まず最初に「どこで着るのか」「どんな目的で着るのか」をはっきりさせましょう。これが一番大切です。
フォーマルな場ならパーティードレス、ナイトワークならキャバドレスと、目的に合わせて選べば失敗しません。
ポイント2:周りの雰囲気を考える
自分が「可愛い!」と思っても、その場の雰囲気に合っているかを考えることが大切です。
結婚式なら他のゲストの服装、お店なら他のキャストの服装をイメージして、浮かないドレスを選びましょう。
ポイント3:試着やレビューをチェックする
ネット通販で購入する場合は、商品レビューや着用画像をしっかりチェックしましょう。
「思ったより露出が多かった」「色が派手すぎた」といった失敗を防げます。可能であれば、試着してから購入するのが一番安心ですね。
私も以前、レビューを読まずに購入して、届いたドレスが想像以上にキラキラしていて「これはちょっと…」と思った経験があります。それ以来、必ずレビューをチェックするようにしています!
よくある質問
Q1:キャバドレスを結婚式に着ていくことはできますか?
基本的におすすめできません。
キャバドレスは露出度が高く、装飾も派手で、フォーマルな場にはそぐわないデザインが多いためです。結婚式はあくまで新郎新婦が主役の場なので、ゲストは上品で控えめなパーティードレスを選びましょう。
ただし、二次会やカジュアルなパーティーで、ドレスコードが「華やか」と指定されている場合なら、シンプルなキャバドレスを選ぶこともできます。その際も、露出度が低めで、装飾が控えめなものを選ぶと安心です。
Q2:パーティードレスをキャバクラで着ることはできますか?
着ることはできますが、お店の雰囲気によっては物足りない印象になるかもしれません。
パーティードレスは上品で控えめなデザインが多いため、キャバクラのような華やかさやセクシーさを求められる場では、少し地味に見えてしまう可能性があります。
ただし、高級クラブや大人の雰囲気を大切にするお店なら、パーティードレスの上品さが逆にプラスになることもあります。お店のコンセプトに合わせて選ぶことが大切ですね。
Q3:同じデザインでも、色を変えればパーティードレスとして使えますか?
場合によっては使えます!
例えば、シルエットや装飾は同じでも、色を落ち着いたネイビーやベージュに変えるだけで、ぐっと上品な印象になり、パーティードレスとして使いやすくなります。
逆に、シンプルなデザインでも、真っ赤や鮮やかなピンクを選ぶと、キャバドレスのような華やかさが出ます。
ただし、露出度が高すぎるデザインや、ビジューやスパンコールが多すぎるものは、色を変えてもフォーマルな場には向かないので注意しましょう。
Q4:ドレスの「フォーマル」「セミフォーマル」の違いって何ですか?
フォーマルは正装のことで、格式の高い結婚式や式典で着用する、最も格式高いドレスです。ロング丈で装飾も控えめ、露出も少ない上品なデザインが求められます。
セミフォーマルは準礼装のことで、一般的な結婚式や披露宴、パーティーで着用するドレスです。膝丈からミモレ丈が多く、適度な華やかさがあるデザインが一般的です。
ほとんどの結婚式やパーティーでは「セミフォーマル」のドレスを選べば問題ありません。格式の高い式に参加する場合は、招待状やドレスコードをしっかり確認しましょう。
「ドレス」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
キャバドレスとパーティードレスの違いをまとめると、以下のようになります。
キャバドレス
- 露出度が高く、ボディラインを強調するデザイン
- 派手で鮮やかな色(赤、ピンク、青など)
- ビジューやスパンコールなど豪華な装飾
- キャバクラやナイトワークで着用
- セクシーで華やかな印象
パーティードレス
- 適度な露出で上品なデザイン
- 落ち着いた色(ネイビー、ベージュ、パステルカラーなど)
- 控えめな装飾
- 結婚式や披露宴、パーティーで着用
- エレガントで上品な印象
ドレス選びで大切なのは、「どこで着るのか」を明確にすること。目的に合ったドレスを選べば、どんな場面でも自信を持っておしゃれを楽しめます。