
仕事がはやいって、「早い」と「速い」のどっち?

早いだと思うけど自信はないかも。
「早い」と「速い」はどちらも「はやい」と読めますが、若干意味が違います。
早いと速いの違いのまとめ
「早い」は時間的な早さを示し、「速い」は物理的な速さを示す傾向があります。ただし、両方の言葉は文脈によって使い分けられることもあります。
早いとは
「早い」は大きく分けると3つの意味があります。
1.物理的な速さを示し、動作・進行などがすみやかである事。
2.ある基準より時間があまり過ぎていない。まだその時期ではないこと。
3.簡単なこと。手っ取り早いこと。
早いの使い方(例)
・「彼はいつも早起きする。」
・「電車が早く着く。」
・「彼女は勉強を早く終わらせた。」
・「彼は予定より早く会議室に到着した。」
・「彼の成長は早い。」
・「季節が早く変わった。」
リンク
速いとは
「速い」は物事の進行やスピードがはやいことを指します。
意味が速さや所要時間に限られているため、使われる場面がやや限定されます。
速いの使い方(例)
・「あの車は速い。」
・「彼は速く走った。」
・「飛行機は速く飛んでいる。」
・「彼の反応は速い。」
・「彼女の決断は速かった。」
・「彼の学習能力は速い。」
リンク

仕事がはやいは「早い」が正解だったね。

今までに何度も間違ってた気がする・・・