
十分と充分って違いあるの?

十分は時間じゃないの?
十分と充分の違いのまとめ
「十分」と「充分」は、どちらも「満ち足りていて、不足がないさま」「思い残すところがないさま」を表す言葉です。
どちらも同じ意味ですが、本来の漢字表記は「十分」が正しく、「充分」はあて字です。ですので、どちらを使うか迷った時は「十分」を使うことをおすすめします。
十分の使い方(例)
・忙しい仕事の後、彼は十分な休息をとってリラックスしました。
・彼の無実を示すためには、弁護士は十分な証拠を提出しました。
・今日の会議までに仕事を終えるのに十分な時間があります。
・彼はこのプロジェクトを進めるための十分な経験があります。
リンク
十分と充分の使い分け
十分のほうが適している場合
時間が無い時や何度も使う場合は、「十分」のほうが適しています。
その理由は、「十」は「充」よりも画数が少ないので手間がかからないからです。
充分のほうが適している場合
時間に関連した文章の場合は充分のほうが無難です。
その理由として、「十分」は「じゅうぶん」とも「じゅっぷん」とも読めるので、読みづらい文章になる可能性があるからです。
(例)
・「十分運動しました」
・「十分眠りました」
リンク
公的文書にはどちらを使うのが正解?
公的文書に使うには「十分」のほうが無難です。
「充分」はあて字なので、普段使いのみにとどめたほうが良いでしょう。

どっちも意味は同じだったんだね。

まさか充分が当て字だったとは。