最近のファッション界では、かわいらしい系統のスタイルがたくさん話題になっていますよね。特に「フレンチガーリー」「バレエコア」「コケットコア」という言葉をSNSで見かけることが多くなりました。でも、この3つってどう違うの?と疑問に思ったことはありませんか?
今回は、主婦の視点から実際にファッション雑誌や街中のおしゃれさんを観察してきた経験をもとに、この3つのスタイルの違いをわかりやすく解説します!それぞれの特徴を知ることで、自分に似合うスタイルが見つけられるはずです。
関連記事
「エンジェルコア」と「ウィッシュコア」の違い!韓国発トレンドの特徴と使い分け
フレンチガーリーとは?パリジェンヌ風の上品なかわいらしさ
川﨑桜ってほんとにBibiyあたりのフレンチガーリー系のお洋服似合うよね pic.twitter.com/Np4VEnLZEt
— 🌸 ⊿ (@39RAsakutan) June 20, 2025
フレンチガーリーは、パリにいる女の子みたいな上品さも兼ね備えたコーディネートのことを指します。「フレンチ」という名前の通り、フランスのパリジェンヌのようなエレガントさがポイントになっています。
フレンチガーリーの特徴
フレンチガーリーの一番の特徴は、色味はモノトーンや淡い色味で、リボンやフリルのガーリーな要素があることです。かわいらしいアイテムを使いながらも、シンプルで大人っぽい印象に仕上げるのがポイントなんです。
具体的には次のようなアイテムがよく使われます:
・白や黒、ベージュなどの落ち着いた色合い ・ボウタイブラウスやリボンつきのトップス ・フリルスカートやプリーツスカート ・バレエシューズやローファー ・ベレー帽などのフランス風小物
私も実際にフレンチガーリーコーデを試してみたことがありますが、普段のカジュアルな服装よりも上品に見えて、ちょっとしたお出かけにぴったりでした。
フレンチガーリーが似合う人
フレンチガーリーは、甘すぎるスタイルは苦手だけど、女性らしさは表現したいという人にぴったりです。また、大人っぽく見られたい10代後半から30代の女性にも人気があります。
バレエコアとは?バレリーナのような優雅な美しさ
バレエコア🩰✨ pic.twitter.com/ZmXKoHWFSK
— うたね (@Utanenn_mer) August 17, 2025
バレエコアは、「BALLET(バレエ)」と「CORE (コア)」を組み合わせた造語で、バレリーナが着用するようなサテンリボンやチュール生地を取り入れたファッションスタイルです。韓国から発信されたトレンドとして、現在日本でも注目を集めています。
バレエコアの特徴
バレエコアの特徴は、ビスチェやチュール、リボンなどバレリーナを思わせる可憐なスタイルがポイントになっていることです。実際のバレエの衣装からインスピレーションを受けたアイテムが多く使われます。
代表的なアイテムは:
・チュールスカートやフレアスカート ・サテンリボンのついたトップス ・ビスチェやコルセットトップス ・バレエシューズやポイントシューズ風のパンプス ・ピンクやホワイトなどの優しい色合い
くすみカラーのレースやフリルといったガーリーな要素に、なめらかでタイトなシルエットが組み合わさって甘すぎないスタイルが特徴的なので、上品な印象を与えながらも女性らしさを表現できます。
バレエコアが似合う人
バレエコアは、エレガントで上品な印象を好む人におすすめです。特に、体のラインを美しく見せたい人や、優雅な雰囲気を演出したい人にぴったりのスタイルです。
コケットコアとは?あざとかわいい魅力的なスタイル
この衣装、コケットコアっぽくてお気に入り🎀♡ pic.twitter.com/EA2MqxLtKh
— 바다(CLOSE) (@iuaena_mysea) July 11, 2024
コケットコアは、淡いトーンにリボンやフリルといったデザインで、少女ようなあどけない可愛らしさと、色っぽさをミックスしたスタイルのことです。coquette(コケット)はフランス語で”気を惹く魅力的な女性”という意味があり、いわゆる”あざと可愛い”スタイルとも言えます。
コケットコアの特徴
コケットコアは、フリル、リボン、パフスリーブなどフェミニンな要素を取り入れた、色っぽさとあどけなさがミックスしたスタイルが特徴です。純粋なかわいらしさだけでなく、ちょっぴり大人っぽい魅力も感じられるのがポイントなんです。
よく使われるアイテムは:
・大きなリボンがついたブラウス ・フリルやレースがたっぷりのスカート ・パフスリーブのトップス ・コルセット風のベルト ・パステルピンクやホワイトなどの甘い色合い
大きなパフスリーブ、コルセット、ラッフルはコケットコアトレンドを構成する要素として挙げられているように、ボリュームのあるディテールが特徴的です。
コケットコアが似合う人
コケットコアは、かわいらしさと大人っぽさの両方を表現したい人におすすめです。特に、注目を集めたい場面や、特別な日のコーディネートにぴったりのスタイルです。
3つのスタイルの使い分け方とコーディネート例文
実際にこの3つのスタイルをどう使い分ければいいのか、具体的な場面とコーディネート例を紹介します。
日常使いならフレンチガーリー
「今日はカフェでお友達とランチする予定」 そんな日には、白いボウタイブラウスに黒のフレアスカート、ベレー帽を合わせたフレンチガーリーコーデがおすすめ。上品で親しみやすい印象を与えられます。
特別な日にはバレエコア
「今度の記念日デートはちょっといいレストランに」 そんな時には、チュールスカートにサテンリボンのついたビスチェ、バレエシューズを合わせたバレエコアコーデを。優雅で洗練された印象を与えられます。
注目を集めたい時はコケットコア
「友達の結婚式の二次会で印象的な装いをしたい」 そんな場面では、パフスリーブのブラウスにフリルたっぷりのスカート、大きなリボンのヘアアクセサリーを合わせたコケットコアコーデが効果的です。
色使いとアイテム選びのポイント
フレンチガーリーの色使い
フレンチガーリーは、モノトーンやくすみカラーを中心に選ぶのがポイントです。白・黒・ベージュ・グレーなどの落ち着いた色合いで、大人っぽさを演出しましょう。
バレエコアの色使い
バレエコアでは、ピンク・ホワイト・ラベンダーなどの優しいパステルカラーがおすすめ。特に、くすんだピンクやアイボリーホワイトを選ぶと、上品な印象になります。
コケットコアの色使い
コケットコアは、鮮やかなピンクやホワイトを中心に、華やかな色合いを選びましょう。レースやサテンなどの光沢のある素材を使うと、より魅力的な印象になります。
実際に試してみた体験談
私自身、この3つのスタイルをそれぞれ試してみました。
フレンチガーリーを試した時は、いつもよりも上品に見えると周りから褒められることが多くなりました。特に、白いブラウスに黒いスカートの組み合わせは、どんな場面でも使いやすくて重宝しています。
バレエコアにチャレンジした時は、チュールスカートの優雅さに自分でも驚きました。歩くたびにふわりと揺れるスカートは、気分も上がりますし、写真映えも抜群でした。
コケットコアを試した際は、普段よりも注目を集めることが多くて、最初は少し恥ずかしかったのですが、慣れてくると自信を持って着こなせるようになりました。
年代別おすすめスタイル
10代・20代前半
この年代なら、どのスタイルでもチャレンジしやすいですが、特にコケットコアがおすすめ。若さを活かして、思い切り甘いスタイルを楽しめます。
20代後半・30代
バレエコアやフレンチガーリーがおすすめ。上品さと女性らしさのバランスが取れたスタイルで、大人の魅力を表現できます。
40代以上
フレンチガーリーを中心に、上質な素材を選んで大人の余裕を演出するのがおすすめ。シンプルながらも女性らしいディテールを取り入れることで、年齢に関係なく楽しめます。
よくある質問
Q1. フレンチガーリーとバレエコアの一番の違いは何ですか?
フレンチガーリーは上品で大人っぽい印象を重視し、モノトーンや淡い色味を中心とします。一方、バレエコアはバレリーナのような優雅さを表現し、チュールやサテンなどの素材感を重視します。色使いもバレエコアの方がパステルカラーを多用する傾向があります。
Q2. コケットコアを普段着として取り入れるにはどうすればいいですか?
コケットコアは華やかなスタイルなので、普段着に取り入れる場合は、一つのアイテムだけに「コケットコア」要素を入れるのがおすすめです。例えば、リボンつきのブラウスにシンプルなデニムを合わせたり、フリルスカートにベーシックなTシャツを合わせたりして、バランスを取りましょう。
Q3. どのスタイルも甘すぎて似合わない気がするのですが…
甘いスタイルが苦手な方には、フレンチガーリーがおすすめです。モノトーンを中心とした色使いで、リボンやフリルなどのガーリーな要素を最小限に抑えることで、上品で大人っぽい印象に仕上げることができます。また、アクセサリーや小物でガーリーな要素を取り入れる方法もあります。
Q4. 体型カバーに向いているのはどのスタイルですか?
バレエコアがおすすめです。ビスチェやコルセット風のトップスはウエストラインを美しく見せてくれますし、チュールスカートは下半身をふんわりとカバーしてくれます。また、フレンチガーリーのAラインスカートも体型カバーに効果的です。
Q5. 予算を抑えて楽しむにはどうすればいいですか?
まずは手持ちのアイテムにガーリーな小物をプラスすることから始めてみましょう。リボンのヘアアクセサリーやレースの靴下、フリルのついたバッグなど、小物でスタイルの雰囲気を変えることができます。プチプラブランドでも各スタイルに対応したアイテムが豊富に揃っているので、予算に合わせて少しずつ揃えていくのがおすすめです。
「フレンチガーリー 」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
フレンチガーリー、バレエコア、コケットコアの違いを整理すると、以下のようになります:
フレンチガーリーは、パリジェンヌのような上品でシンプルなガーリースタイル。モノトーンや淡い色味で大人っぽさを表現し、日常使いしやすいのが特徴です。
バレエコアは、バレリーナのような優雅で洗練されたスタイル。チュールやサテンなどの素材を活かし、パステルカラーで上品な女性らしさを演出します。
コケットコアは、あざとかわいい魅力的なスタイル。フリルやリボンをたっぷり使い、少女らしさと色っぽさをミックスした華やかなコーディネートが特徴です。
どのスタイルも、それぞれの魅力があり、シーンや気分に合わせて使い分けることで、ファッションの幅が大きく広がります。まずは気になるスタイルから少しずつ取り入れて、自分らしいガーリーファッションを楽しんでみてくださいね。