プチプラコスメといえば、必ず名前があがる「セザンヌ」と「キャンメイク」。どちらもドラッグストアで手軽に買えて、とても安いのに高品質で人気ですよね。でも実際に店頭に行くと、「どっちを選べばいいの?」「何が違うの?」って迷ってしまうことありませんか?
実は私も最初は全然違いがわからなくて、何となくパッケージが可愛いものや、友達が使っているものを選んでいました。でも使い続けてみると、それぞれ全く違う特徴があることがわかったんです。
この記事では、プチプラコスメ初心者の方でもわかりやすいように、セザンヌとキャンメイクの違いを詳しくお話ししていきます。あなたにぴったりのブランドが見つかると思いますよ!
セザンヌとは
セザンヌは1964年に誕生。半世紀以上にわたって、高品質かつ低価格を守り続けています。「シンプル・安全・環境配慮」を掲げ、容器のリサイクルや無香料設計にこだわる製品が多いのも特徴です。
セザンヌは「ずっと安心、ずっとキレイ」をコンセプトにしているブランドです。パッケージデザインはとてもシンプルで、大人っぽい印象。商品の多くが無香料で作られているので、香りが苦手な方や敏感肌の方にも使いやすいんです。
私が実際に使ってみて感じるのは、とにかく肌に優しいということ。特に敏感肌の私でも安心して使えるアイテムが多く、肌荒れしにくいのが嬉しいポイントです。
価格帯は多くの商品が1000円以下で、中には500円台のアイテムもあります。コスパの良さは本当に驚きです。
キャンメイクとは
キャンメイクは1985年に登場し、「かわいくて楽しいメイク」をコンセプトに若年層のハートをつかんできました。近年では年齢問わず、トレンドメイクをプチプラで楽しめるブランドとして浸透しています。
キャンメイクは「かわいく・たのしく・輝きたい!」がブランドコンセプト。定番カラーから旬のカラーまで、色の豊富さには定評あり。「こんなのあったらいいな」の声に叶える商品作りを目指しています。
パッケージがとても可愛くて、持っているだけでテンションが上がります。新商品や限定色が頻繁に発売されるので、いつも新鮮な気持ちでメイクを楽しめるんです。
実際に使ってみると、発色がとても良くて、SNS映えするような華やかなメイクが簡単に作れます。特に若い方に人気ですが、最近は大人の女性からも支持されているブランドです。
セザンヌとキャンメイクの基本的な違い
ブランドコンセプトの違い
セザンヌは「安心・安全」を重視した堅実なブランド。一方、キャンメイクは「可愛さ・楽しさ」を重視したトレンド感のあるブランドです。
パッケージデザインの違い
セザンヌはシンプルで洗練されたデザイン。大人っぽくて上品な印象です。キャンメイクは可愛らしくてポップなデザイン。見ているだけで楽しくなるような可愛さがあります。
商品展開の違い
セザンヌは定番商品を長く愛用できるような安定したラインナップ。キャンメイクは新商品や限定品が頻繁に登場し、常にトレンドを取り入れたアイテムが揃っています。
価格帯とコスパの比較
両ブランドともプチプラコスメの代表格ですが、微妙に価格帯が違います。
セザンヌは多くの商品が500円~1000円程度。特にベースメイク用品は驚くほど安く、価格はほとんどが1000円以下です。
キャンメイクは600円~1500円程度。セザンヌと比べると少し高めですが、それでもデパコスと比べると圧倒的にお得です。
実際に私が購入した経験では、セザンヌの方が全体的に100~200円ほど安い印象があります。学生さんや節約したい方には、セザンヌの方がお財布に優しいかもしれませんね。
←キャンメイクで買うべき超盛れコスメ
— にゅん (@cu_xli) September 15, 2025
→セザンヌで買うべき超盛れコスメ pic.twitter.com/9wYVuDTDDj
成分と肌への優しさの違い
セザンヌの特徴
敏感肌でも使いやすい成分設計を意識し、肌へのやさしさに配慮しています。多くの商品が無香料で作られており、敏感肌の方でも安心して使えます。
私も実際に使ってみて、肌荒れすることがほとんどありませんでした。特に下地やファンデーションは、長時間つけていても肌が疲れにくいと感じています。
キャンメイクの特徴
キャンメイクも肌に優しい処方ですが、セザンヌと比べると香料が入っている商品もあります。ただし、不快な香りではなく、ほのかに良い香りがするものが多いです。
発色の良さを重視しているため、色素の配合がしっかりしている印象があります。そのため、少量でもしっかり発色してくれるのが魅力です。
ベースメイク用品の違い
セザンヌのベースメイク
セザンヌのベースメイクは皮脂や乾燥に対応できるバリエーションが魅力です。
人気商品:
- 皮脂テカリ防止下地:化粧崩れを防いでくれる優秀アイテム
- UVウルトラフィットベースEX:肌色補正とツヤ感を両立
- ラスティングカバーファンデーション:自然なカバー力
私が特に愛用しているのは皮脂テカリ防止下地です。夏場でも化粧崩れしにくく、1日中きれいな状態をキープできます。
キャンメイクのベースメイク
キャンメイクは軽やかで今っぽい質感が特徴。
人気商品:
- マシュマロフィニッシュパウダー:ふんわりマットな仕上がりで大ヒット
- フィットミーカバーパクト:自然なツヤを残しながらカバー
- ポアレスエアリーベース:毛穴をカバーしてさらさら肌に
マシュマロフィニッシュパウダーは本当におすすめ!つけた瞬間、肌がふわっと柔らかい印象になって、写真映えも抜群です。
ポイントメイクアイテムの違い
アイシャドウの比較
セザンヌのアイシャドウは大人っぽい色合いが多く、オフィスメイクにも使いやすいカラー展開です。発色は控えめで、上品な仕上がりになります。
キャンメイクのアイシャドウは発色が良く、華やかなメイクが楽しめます。ラメやパールの配合も豊富で、パーティーメイクにもぴったりです。
リップアイテムの比較
セザンヌのリップは保湿力が高く、唇に優しい処方のものが多いです。自然な発色で、日常使いしやすいのが特徴です。
キャンメイクのリップは発色が良く、長時間美しい色が続きます。グロスタイプやティント系など、バリエーションも豊富です。
メイクする人類全員に推したいんだけど、セザンヌの新作ハイライトがマジで肌加工コスメすぎた。クマとかくすみの存在を無かったことにしてくれる、毛穴もぼかせて日中のテカリや崩れのメイク直しもできた…こんなに万能なのに660円ガチか💧 pic.twitter.com/e2WTOUvzF8
— めるも (@melt__in) August 6, 2025
どっちを選ぶべき?年代別・用途別の選び方
10代・20代前半の方
初めてのメイクや学校メイクには、どちらも使いやすいですが、特に理由がなければキャンメイクがおすすめです。可愛いパッケージでテンションも上がりますし、トレンドメイクが楽しめます。
ただし、肌が敏感な方はセザンヌの方が安心です。
20代後半・30代の方
お仕事でのメイクが中心になる年代では、セザンヌがおすすめです。上品で大人っぽい仕上がりになりますし、オフィスでも浮かない色合いが揃っています。
休日のメイクを楽しみたい時は、キャンメイクでトレンド感をプラスするのも良いですね。
敏感肌の方
断然セザンヌがおすすめです。私自身も敏感肌ですが、セザンヌのアイテムで肌荒れしたことはほとんどありません。
メイク初心者の方
使いやすさを重視するならセザンヌ、メイクの楽しさを重視するならキャンメイクがおすすめです。
実際に使った体験談とおすすめアイテム
セザンヌで感動したアイテム
皮脂テカリ防止下地 私の一番のお気に入りです。朝つけると夕方まで化粧崩れしません。特にTゾーンのテカリが気になる方には本当におすすめです。
ナチュラルチークN 自然な血色感が出せて、つけすぎることがありません。ブラシでふんわりつけると、内側から出るような自然な頬の色になります。
キャンメイクで感動したアイテム
マシュマロフィニッシュパウダー つけた瞬間、肌がふわっと柔らかくなります。毛穴も目立たなくなって、写真を撮る時には必須のアイテムです。
クリームチーク 指でぽんぽんとつけるだけで、自然な血色感が出ます。持ちも良くて、お直しの回数が減りました。
プチプラコスメ初心者が陥りがちな失敗とその回避法
失敗例1:色選びのミス
ベースメイクの色選びは特に重要です。セザンヌもキャンメイクも、テスターで実際に試してから購入することをおすすめします。
私も最初は適当に選んで、顔だけ白く浮いてしまった経験があります。
失敗例2:一気に揃えすぎる
安いからといって一気にたくさん買うと、使い切れずに無駄になることがあります。まずは基本のアイテムから揃えて、徐々に増やしていくのがおすすめです。
失敗例3:スキンケアを怠る
どんなに優秀なコスメでも、スキンケアがおろそかだと綺麗に仕上がりません。特にプチプラコスメを使う時は、下地作りをしっかりしましょう。
よくある質問
Q1. セザンヌとキャンメイクは同じ会社の商品ですか?
A1. はい、どちらも井田ラボラトリーズグループの一員です。同じ会社が展開している違うブランドなので、品質管理はしっかりしています。
Q2. どちらの方が肌に優しいですか?
A2. 一般的にはセザンヌの方が肌に優しいとされています。無香料の商品が多く、敏感肌向けの処方になっているためです。ただし、個人差があるので、心配な方はパッチテストをしてから使うことをおすすめします。
Q3. 高校生にはどちらがおすすめですか?
A3. 初めてのメイクなら、どちらでも大丈夫です。可愛いパッケージでメイクを楽しみたいならキャンメイク、肌への優しさを重視するならセザンヌがおすすめです。予算に合わせて選んでも良いですね。
Q4. オフィスメイクにはどちらが適していますか?
A4. オフィスメイクにはセザンヌがおすすめです。上品で大人っぽい仕上がりになり、派手すぎることがありません。特にベースメイク用品は優秀で、長時間綺麗な状態をキープできます。
Q5. どちらの方がコスパが良いですか?
A5. 価格だけで見るとセザンヌの方が安いですが、コスパは使い方次第です。セザンヌは控えめな発色なので重ね塗りが必要な場合があり、キャンメイクは少量でしっかり発色します。長期的に見ると、どちらも優秀なコスパだと思います。
「キャンメイク」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
セザンヌとキャンメイク、どちらも素晴らしいプチプラコスメブランドですが、それぞれに特徴があります。
セザンヌがおすすめな人:
- 敏感肌で肌に優しいコスメを求める方
- シンプルで上品なメイクが好きな方
- オフィスメイクが中心の方
- とにかく安いコスメを探している方
キャンメイクがおすすめな人:
- 可愛いパッケージでテンションを上げたい方
- トレンド感のあるメイクを楽しみたい方
- 発色の良いコスメが好きな方
- 新商品や限定品をチェックするのが好きな方
私自身は用途によって使い分けています。平日のお仕事メイクはセザンヌ、休日のお出かけメイクはキャンメイクという感じです。
どちらも本当に優秀なので、まずは気になったアイテムから試してみてくださいね。プチプラなので、失敗を恐れずにいろいろ挑戦できるのも魅力の一つです。あなたにぴったりのアイテムが見つかりますように!