当サイトはプロモーションを含みます

やきまる1と2と3の違いを徹底比較!口コミやおすすめは?

生活・文化

イワタニの「やきまる」シリーズで迷っていませんか?似たような見た目だけど、実はそれぞれにちゃんと違いがあるんです。我が家でも子供たちが焼肉大好きで、でもマンション住まいなので煙が気になって…。最初は正直どれを選んでいいか分からなくて、本当に困りました。

スモークレス焼肉グリルとして人気のやきまるシリーズは、現在「やきまる1(CB-SLG-1)」「やきまる2(CB-SLG-2)」「やきまる3(やきまるスリム CB-SLG-3)」の3種類が販売されています。どれもお家で煙を抑えながら焼肉を楽しめる優れものですが、使いやすさやお手入れのしやすさに違いがあるんです。

この記事では、3機種の具体的な違いを分かりやすく解説しながら、どんな人にどれがおすすめなのかをご紹介します。実際に使っている方の口コミも交えながら、あなたにぴったりのやきまるを見つけるお手伝いをしますね。

「やきまる1」とは?初代スモークレス焼肉グリル

やきまる1(CB-SLG-1)は、イワタニが最初に発売したスモークレス焼肉グリルです。家庭で煙を抑えながら焼肉を楽しむという画期的なコンセプトで登場し、多くの家庭に愛用されてきました。

基本的な煙を抑える仕組みは他の機種と同じで、プレートの温度を高温化させないことで脂の煙化を防ぎ、脂を炎に落とさないことで煙を軽減しています。カセットボンベを使用するため、電源不要でどこでも使えるのが魅力です。

ただし、後継機種と比べるとフッ素加工の範囲が限定的で、お手入れの面で少し手間がかかるというデメリットがあります。現在は価格も安めに設定されているため、コストを重視する方には検討の価値があります。

「やきまる2」とは?使いやすさを向上させた改良版

やきまるII(CB-SLG-2)は、やきまる1の改良版として登場しました。基本的な機能はそのままに、特にお手入れのしやすさが大幅に向上しています。

最大の改良ポイントは、フッ素加工がプレートだけでなく、上面板とボンベカバーにも施された点です。やきまる1では落とすのが大変だった汚れを、やきまる2なら比較的簡単に落とすことができます。これって実際に使ってみると本当に便利で、後片付けのストレスが全然違うんです。

また、煙を抑える基本性能は維持しながら、より使いやすく進化した実用的なモデルと言えるでしょう。現在もやきまるシリーズの主力商品として人気を集めています。

「やきまる3(やきまるスリム)」とは?最新の油はね対策モデル

「やきまるスリム」は「やきまる2」の進化版として位置づけられる最新モデルです。商品コードはCB-SLG-3で、「やきまる3」とも呼ばれています。

最大の特徴は、気になる”油はね”も軽減するための新構造を採用している点です。従来の煙を抑える機能に加えて、油はね防止機能が追加されたことで、より快適におうち焼肉を楽しめるようになりました。

やきまるスリムの油はねの少なさは強く体感できました。いつもなら焼肉が終わったあとにテーブルを念入りに掃除しますが、サッと拭くだけでいいという実際の使用感からも、その効果の高さが分かります。

また、「スリム」という名前の通り、コンパクトな設計になっているのも魅力の一つです。

やきまる1・2・3の詳細スペック比較

それぞれの機種の具体的なスペックを比較表で見てみましょう。

やきまる1(CB-SLG-1)

  • 本体サイズ:幅30.3cm × 奥行27.8cm × 高さ14.9cm
  • 重量:約1.6kg
  • 最大発熱量:1.15kW(990kcal/h)
  • 連続燃焼時間:約218分
  • フッ素加工:表面のみ

やきまる2(CB-SLG-2)

  • 本体サイズ:幅30.3cm × 奥行27.8cm × 高さ14.9cm
  • 重量:約2.0kg
  • 最大発熱量:1.15kW(990kcal/h)
  • 連続燃焼時間:約218分
  • フッ素加工:表面・裏面両側

やきまる3(やきまるスリム CB-SLG-3)

  • 本体サイズ:幅31.9cm × 奥行27.9cm × 高さ14.9cm
  • 重量:約1.9kg
  • 最大発熱量:1.0kW(900kcal/h)
  • 連続燃焼時間:約217分
  • フッ素加工:表面・裏面両側
  • 特徴:油はね防止機能付き

どの機種も本体サイズは幅30.3cm × 奥行27.8cm × 高さ14.9cmで、重量は約2kgとほぼ同等ですが、やきまる3は幅319×奥行279×高149mm、重量約1.9kgと若干サイズアップしながらも軽量化されています。

プレートの調理面積は直径が233mmで全機種共通のため、調理できる量に違いはありません。

やきまる1・2・3の主な違いを詳しく比較

フッ素加工の範囲の違い

最も大きな違いの一つが、プレートのフッ素加工の範囲です。

やきまる1ではプレートのみのフッ素加工でしたが、やきまる2ではプレートだけでなく、上面板とボンベカバーにも施された点です。お手入れが格段に楽になりました。やきまる3(スリム)も同様に、しっかりとしたフッ素加工が施されています。

実際に使ってみると、この違いは本当に大きくて、やきまる1だとこびりついた汚れを落とすのに時間がかかりますが、やきまる2以降は水でさっと流すだけでキレイになります。私も最初はやきまる1を使っていたのですが、毎回お手入れが大変で…。特に忙しい平日に焼肉をした後の片付けは本当に憂鬱でした。

やきまる2に買い替えてからは、子供たちが「また焼肉したい!」と言っても、「片付けが大変だから…」と躊躇することがなくなりました。

カラーデザインの違い

見た目の印象も選択の重要なポイントです。やきまる1は温かみのあるブロンズカラーで、少しレトロな雰囲気があります。やきまる2はスタイリッシュなシルバーカラーで現代的な印象を与え、やきまる3(スリム)は高級感のあるチャコールメタリックで落ち着いた大人の雰囲気を演出します。

我が家ではシルバーカラーのやきまる2を使っていますが、ダイニングテーブルに置いても違和感がなく、インテリアにもよく馴染んでくれています。友人宅で見たチャコールメタリックのやきまる3も、とても上品で高級感があって素敵でした。ブロンズカラーのやきまる1も味わいがあって良いですが、好みが分かれるところかもしれませんね。

油はね防止機能の有無

やきまる3(スリム)の最大の特徴が、新たに追加された油はね防止機能です。狭いスペースでも焼肉を楽しみたい・油はねを防ぎたい方には特におすすめです。

やきまる1・2では油はねについては特別な対策がされていませんでしたが、やきまる3では構造的な工夫により油はねを大幅に軽減しています。これにより、テーブルや床の掃除がとても楽になります。

サイズ・重量の違い

やきまる3(スリム)は名前の通り、やきまるスリムの方が軽量&コンパクトな設計になっています。収納場所に限りがある方や、軽くて持ち運びしやすいモデルをお探しの方には嬉しい改良点です。

ただし、食材を置けるプレートの面積も同じ約23cmなので、調理できる量に違いはありません。コンパクトになった分、テーブルでの存在感も控えめになり、使いやすくなったと感じる方が多いようです。

やきまるシリーズの口コミや評判

やきまる1の口コミ評価

やきまる1については、”夫婦二人だけでする焼肉をするのに本当にピッタリです。煙もほとんで出ませんし最高です”といった煙を抑える基本機能への評価は高いものの、お手入れの面で課題があることが分かります。

実際の使用者からは”脂を落とす溝があるぶんプレートの裏側に凹凸があり、汚れを落としにくい形状”という声もあり、掃除に時間がかかるという意見が目立ちます。

一方で、価格の安さを評価する声も多く、「初めてやきまるを試してみたい」「コストを抑えたい」という方には支持されています。

やきまる2の口コミ評価

やきまる2では、煙を抑える機能に加えてお手入れのしやすさが大幅に改善されています。”少し迷ったけれどクチコミがいいので思い切って購入。実際に使ってみたら全くと行って良い程煙が出ず、妻も絶賛”という満足度の高い評価が多数寄せられています。

また、”ホットプレートで焼くのに比べて脂分が下へ落ちてヘルシーと喜んでいます。以前よりも鉄板焼の頻度が高まりました”といった健康面でのメリットを評価する声も多く見られます。

ただし、”フッ素加工、確かに拭き取りやすいですが油はねが結構飛び散りますね”という油はねについての課題も指摘されています。

やきまる3(スリム)の口コミ評価

最新のやきまるスリム(やきまる3)については、”そう思っていたら、イワタニさん公式から「やきまるスリム」がデビューしましたね!もう少し待っておけばよかったです”という期待の高さがうかがえます。

油はね防止機能が追加されたことで、やきまる2で課題となっていた油はねの問題が大幅に改善されており、より快適に使えるようになったとの評価が多く見られます。

また、コンパクトな設計も好評で、「テーブルに置いても邪魔にならない」「収納しやすい」といった声も多く寄せられています。

どれを選ぶべき?用途別おすすめガイド

コストを重視したい方:やきまる1

予算を抑えたい方や、とりあえずスモークレス焼肉グリルを試してみたい方には、やきまる1がおすすめです。基本的な煙を抑える機能は十分に備わっているため、お手入れの手間を我慢できるのであれば、コストパフォーマンスの良い選択肢と言えるでしょう。

バランス重視の方:やきまる2

機能と価格のバランスを重視する方には、やきまる2が最もおすすめです。お手入れのしやすさが大幅に向上しており、長く使い続けることを考えると、結果的にコストパフォーマンスも良好です。

現在最も人気が高く、多くの方に選ばれているのもやきまる2です。迷ったらこれを選んでおけば間違いないでしょう。

最新機能を求める方:やきまる3(スリム)

油はね防止機能や最新の使いやすさを求める方には、やきまる3(スリム)がおすすめです。狭いスペースでも焼肉を楽しみたい・油はねを防ぎたい・長く使える耐久性を重視する方には特に適しています。

価格は高めですが、その分の価値は十分にある最新モデルです。

購入前に知っておきたい注意点

共通の特徴とデメリット

どのやきまるシリーズにも共通していえるのは、完全に煙がゼロになるわけではないということです。従来の焼肉と比べて大幅に煙を抑えることができますが、全く煙が出ないというわけではありません。

また、カセットボンベを使用するため、ランニングコストがかかることも考慮しておく必要があります。

メンテナンスについて

熱をもった状態で洗うとフッ素加工へダメージがあるため、使用後は十分に冷ましてから洗浄することが大切です。長く使い続けるためには、適切なメンテナンスが欠かせません。

また、プレートは消耗品なので、使い続けるうちに交換が必要になることも覚えておきましょう。

よくある質問

Q1:やきまる1とやきまる2の最大の違いは何ですか?

最大の違いは、プレートのフッ素加工の範囲です。やきまる1ではプレートのみでしたが、やきまる2では上面板とボンベカバーにも施されているのでお手入れが格段に楽になりました。この違いにより、日々の使用における満足度に大きな差が生まれます。

Q2:やきまる3(スリム)の油はね防止効果は本当にありますか?

実際の使用者からの口コミを見ると、油はね防止効果は確実にあるようです。従来の機種では焼肉後にテーブル全体を念入りに掃除する必要がありましたが、やきまる3ではさっと拭くだけで済むという声が多数寄せられています。

Q3:どの機種でもプレートのサイズは同じですか?

はい、どの機種でも調理できるプレートの面積は約23cmで統一されています。そのため、調理できる量に違いはありません。違いは本体のサイズや機能面にあります。

Q4:古い機種から新しい機種への買い替えは価値がありますか?

やきまる1からやきまる2への買い替えは、お手入れのしやすさを考えると十分に価値があります。やきまる2からやきまる3への買い替えは、油はね対策を重視するかどうかで判断すると良いでしょう。日々の使用を考えると、新しい機種の方が快適に使えることは間違いありません。

「イワタニ やきまる」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

やきまるシリーズの違いをまとめると、やきまる1は基本機能重視のコストパフォーマンスモデル、やきまる2はお手入れのしやすさを改良したバランス型、やきまる3(スリム)は油はね対策を追加した最新モデルということになります。

我が家でも実際にやきまる2を使っていますが、お手入れの楽さは本当に助かっています。焼肉をした後の片付けが億劫にならないので、家族で焼肉を楽しむ頻度も増えました。

どの機種を選ぶかは、予算と求める機能のバランスで決めるのがおすすめです。長く使うことを考えると、やきまる2以降を選んでおくと満足度が高いでしょう。特に迷った場合は、多くの方に支持されているやきまる2を選んでおけば間違いありません。

あなたの家族も、お気に入りのやきまるで素敵な焼肉タイムを楽しんでくださいね。