ホテルを予約するときに必ず目にする「ダブルルーム」と「ツインルーム」。どちらも2人で泊まる部屋なのに、何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?私も以前、友達と旅行に行くときに「ダブルとツインって何が違うんだろう?」と悩んで、結局適当に予約してしまったことがあります。でも、この違いをちゃんと理解しておかないと、現地で「え、こんなはずじゃなかった!」なんてことになりかねません。
今回は、ダブルルームとツインルームの違いをしっかり解説します。この記事を読めば、もうホテル予約で迷うことはなくなりますよ!
関連記事
「ダブルベッド」と「ツインベッド」の違い!メリットやデメリット
「シングル」「セミダブル」「ダブル」「クイーン」「キング」ベッドサイズの違い!
「ダブルルーム」とは
宿(アパホテル)着きました
— ぴろ◢͟│⁴⁶ (@hinano_ojisan) September 26, 2025
1人なのにダブルルームです pic.twitter.com/ZQF5CxSqUH
ダブルルームとは、大きなベッドが1台設置されている2人用の客室のことです。ベッドのサイズは一般的に幅140センチメートル以上のダブルベッドで、場合によってはもっと大きいクイーンサイズやキングサイズのベッドが置かれていることもあります。
ダブルルームの最大の特徴は、ベッドが1台しかないということ。つまり、2人が同じベッドで一緒に寝ることになります。そのため、夫婦やカップルなど、親密な関係の人と泊まるときに選ばれることが多いです。
ベッドが1台なので、部屋のスペースを広く使えるのもメリットです。ツインルームと同じくらいの広さの部屋でも、ダブルルームの方がゆったりと感じられることが多いですよ。
また、1人で広々とベッドを使いたいという場合にも、ダブルルームは人気です。これは「ダブルルームのシングルユース」と呼ばれ、体格の良い人や、ゆったり寝返りを打ちたい人におすすめの使い方です。
「ツインルーム」とは
「モデレートツイン✨」 落ち着きのある空間に、ゆとりをもたせたツインルームです。 心地よい広さと機能的な設備を備え、ご友人やご家族とのご滞在におすすめです。 ビジネスから観光まで幅広いシーンで快適にお過ごしいただけます。 pic.twitter.com/Ke9EzmDoRe
— 月のホテル (@tsukinohotel) September 25, 2025
ツインルームとは、シングルベッドが2台設置されている2人用の客室のことです。「ツイン」という言葉の通り、ベッドが2つあるのが特徴です。
ツインルームでは、それぞれが別々のベッドで寝られるので、友人同士や会社の同僚など、親しくても一緒のベッドで寝るのは気まずいという関係性の人たちが利用することが多いです。
シングルベッドのサイズは、一般的に幅100〜120センチメートルほど。1人で寝るのに十分な広さがあるので、お互いに気を使わず、ぐっすり眠れます。
私も友達と旅行に行くときは、必ずツインルームを予約します。夜中に相手の寝返りで起きてしまったり、どちらかがベッドから落ちそうになったりする心配がないので、本当に快適です。
ホテルによっては、シングルベッドではなくダブルベッドが2台置かれているツインルームもあります。この場合は「ダブルツイン」と呼ばれることもあります。
「ダブルルーム」と「ツインルーム」の決定的な違い
ダブルルームとツインルームの最大の違いは、ベッドの数です。ダブルルームはベッドが1台、ツインルームはベッドが2台です。
この違いは、単にベッドの数だけではなく、どんな人と泊まるのかという点に大きく関わってきます。
ダブルルームは、1つのベッドを2人で使うため、必然的に距離が近くなります。そのため、夫婦やカップルなど、親密な関係の人と泊まるときに最適です。一方、ツインルームは、それぞれ独立したベッドがあるので、プライベートな空間を保ちながら同じ部屋に泊まれます。
また、部屋の使い方にも違いがあります。ダブルルームはベッドが1台なので、残りのスペースを広く使えます。荷物を広げたり、ちょっとしたストレッチをしたりするスペースが確保しやすいです。ツインルームはベッドが2台あるため、部屋のスペースの多くをベッドが占めることになりますが、それぞれのベッドサイドに個人のスペースが作りやすいという利点があります。
ダブルルームとツインルームの使い分け方
ダブルルームとツインルームは、誰と泊まるかによって使い分けることが大切です。
夫婦やカップルで泊まる場合は、ダブルルームがおすすめです。同じベッドで寝られるので、いつもと同じような感覚で休めます。また、新婚旅行や記念日の旅行など、特別な時間を過ごしたいときにもぴったりです。
友人同士や会社の同僚と泊まる場合は、ツインルームが断然おすすめです。それぞれのベッドがあるので、気を使わずにゆっくり休めます。朝の支度もお互いに邪魔にならず、スムーズにできますよ。
家族で泊まる場合は、状況によって選び方が変わります。親子で添い寝する場合はダブルルームでも大丈夫ですが、子供が大きくなってきたら、ツインルームの方が快適かもしれません。また、3人以上で泊まる場合は、トリプルルームやファミリールームなど、他のタイプの部屋も検討してみてください。
私が以前、姉と旅行したときにダブルルームを予約してしまったことがあります。姉妹なので気を使わないつもりでしたが、やっぱり一緒のベッドで寝るのは窮屈で、お互いに寝返りを我慢しながら寝ることになってしまいました。それ以来、友人や家族と泊まるときは必ずツインルームを選ぶようにしています。
料金の違いはあるの?
ダブルルームとツインルームの料金は、ホテルによって異なりますが、基本的にはあまり変わらないことが多いです。どちらも2人用の部屋として設定されているため、同じくらいの価格帯になっています。
ただし、ホテルによってはツインルームの方が少し高めに設定されていることもあります。これは、ベッドが2台あるため、リネン類やベッドメイキングの手間が増えるからです。
また、料金の表示方法にも注意が必要です。「1室あたり」の料金なのか、「1人あたり」の料金なのかをしっかり確認しましょう。「1室あたり」の場合は、何人で泊まっても同じ料金ですが、「1人あたり」の場合は人数分の料金がかかります。
1人でダブルルームやツインルームを使う場合は、「シングルユース」として、部屋の料金がそのまま適用されることが多いです。シングルルームよりは高くなりますが、広い部屋をゆったり使えるというメリットがあります。
ダブルルームのメリットとデメリット
ダブルルームには、いくつかのメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、まずベッドが1台なので部屋が広く使えるという点が挙げられます。荷物を広げたり、椅子やテーブルのスペースが広かったりと、部屋全体にゆとりがあります。また、カップルや夫婦にとっては、一緒のベッドで寝られるという安心感もあります。
さらに、ホテルによってはダブルルームの方がベッドのサイズが大きいこともあります。クイーンサイズやキングサイズのベッドが置かれている場合、2人で寝てもかなりゆったりしています。
デメリットとしては、友人同士や同僚など、親密でない関係の人と泊まるには不向きという点があります。また、寝相が悪い人や、寝返りが多い人と一緒に寝ると、お互いに睡眠の質が下がってしまうこともあります。
私の夫は寝相が悪いので、旅行のときはいつもベッドの端に追いやられてしまいます。それでも一緒のベッドで寝られるのは嬉しいので、ダブルルームを選んでいますけどね。
ツインルームのメリットとデメリット
ツインルームにも、メリットとデメリットがあります。
メリットとしては、それぞれが独立したベッドを使えるので、プライバシーが保たれるという点が大きいです。友人同士や同僚と泊まる場合でも、気を使わずにゆっくり休めます。また、寝る時間や起きる時間が違っても、相手を起こす心配が少ないです。
さらに、ベッドが2台あるので、荷物を分けて置けるというメリットもあります。自分のベッドサイドに自分の荷物を置いておけば、相手の荷物と混ざる心配もありません。
デメリットとしては、ベッドが2台あるぶん、部屋のスペースがベッドに取られてしまうという点があります。同じ広さのダブルルームと比べると、少し狭く感じることがあります。
また、夫婦やカップルで泊まる場合、別々のベッドで寝ることに寂しさを感じる人もいるかもしれません。ただ、最近では「夫婦でもツインルームを選ぶ」という人も増えているそうです。それぞれがぐっすり眠れることを優先する考え方ですね。
海外のホテルでは呼び方が違う?
日本では「ダブルルーム」「ツインルーム」という呼び方が一般的ですが、海外のホテルでは少し違う表現が使われることがあります。
海外、特に英語圏のホテルでは、ツインルームのことを「Twin-bedded Room」や「Room with twin beds」と呼ぶことが多いです。単に「Twin Room」と言っても通じないことがあるので、注意が必要です。
また、ダブルルームのことを「Double Room」と呼ぶのは日本と同じですが、ベッドのサイズによって「Queen Room」や「King Room」と呼び分けられることもあります。
海外旅行でホテルを予約するときは、部屋のタイプだけでなく、ベッドのサイズや数も確認しておくと安心です。予約サイトの写真をよく見たり、ホテルに直接問い合わせたりするのも良いですね。
私が以前アメリカに旅行したとき、ツインルームを予約したつもりが、実際にはダブルルームだったことがあります。予約サイトの英語表記を間違えて理解していたのが原因でした。現地で変更してもらえましたが、事前にしっかり確認しておけばよかったと反省しました。
よくある質問
Q1:ダブルルームに友人と2人で泊まることはできますか?
はい、もちろん可能です。ダブルルームは2人用の部屋なので、友人同士でも予約できます。ただし、1つのベッドを2人で共有することになるので、一緒のベッドで寝ることに抵抗がないかどうか、事前に確認しておくことをおすすめします。気まずさを感じる可能性がある場合は、ツインルームを選んだ方が良いでしょう。
Q2:ツインルームとダブルルーム、どちらが広いですか?
部屋全体の広さは、ホテルによって異なりますが、一般的には同じくらいの面積であることが多いです。ただし、ダブルルームはベッドが1台なので、ベッド以外のスペースが広く感じられます。一方、ツインルームはベッドが2台あるため、ベッドの占めるスペースが大きくなりますが、それぞれのベッドサイドに個人スペースが作りやすいという特徴があります。
Q3:ダブルルームを1人で使うことはできますか?
はい、できます。これは「ダブルルームのシングルユース」と呼ばれ、1人で広いベッドをゆったり使いたい人や、体格の良い人に人気です。ただし、料金はダブルルームの料金が適用されることが多く、シングルルームよりも高くなります。ホテルによっては、1人での利用を想定した割引プランを用意していることもあるので、確認してみてください。
Q4:子供連れの場合、ダブルルームとツインルームのどちらが良いですか?
小さいお子さんと添い寝する場合は、ダブルルームがおすすめです。大きなベッド1台で親子一緒に寝られるので、子供も安心して眠れます。一方、子供が大きくなってきた場合や、複数の子供がいる場合は、ツインルームにエキストラベッドを追加したり、ファミリールームなど、より広い部屋タイプを選んだりすると良いでしょう。ホテルによって添い寝可能な子供の年齢や人数が異なるので、予約前に確認することが大切です。
「ダブルベッド」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
ダブルルームとツインルームの違い、しっかり理解していただけましたか?
簡単におさらいすると、ダブルルームはベッドが1台で、2人が一緒に寝る部屋です。夫婦やカップルなど、親密な関係の人と泊まるときに最適で、部屋のスペースを広く使えるというメリットがあります。
一方、ツインルームはベッドが2台で、それぞれが別々のベッドで寝られる部屋です。友人同士や会社の同僚など、プライベートな空間を保ちながら同じ部屋に泊まりたいときにぴったりです。
ホテルを予約するときは、誰と泊まるのか、どんなふうに過ごしたいのかをよく考えて、部屋のタイプを選ぶことが大切です。間違えて予約してしまうと、せっかくの旅行が台無しになってしまうこともあります。
また、料金の表示方法や、部屋の広さ、ベッドのサイズなども予約前にしっかり確認しておくと安心です。快適なホテル滞在のために、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。あなたの次の旅行が素敵なものになりますように!

