ベッドを買うとき、サイズ選びって本当に迷いますよね。お店で見たときは「これでいいかな」と思っても、実際に使ってみたら「狭かった…」なんてことも。私も引っ越しのたびにベッドサイズで悩んで、何度も失敗してきました。
一人暮らしならシングル、カップルや夫婦ならダブル、と単純に考えていませんか?実は、そんなに簡単じゃないんです。体格や寝室の広さ、寝返りの多さによっても、最適なサイズは変わってくるんですよ。
今回は、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングの各サイズについて、それぞれの違いや選び方のコツを詳しく解説していきます。これからベッドを買う予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
「ダブルベッド」と「ツインベッド」の違い!メリットやデメリット
「ダブルルーム」と「ツインルーム」の違い料金や使い分け
「シングル」とは
シングルベッドは、ベッドサイズの中でも最も一般的で、一人用として広く使われているサイズです。幅は約97センチ、長さは約195センチが標準的な大きさになります。
シングルベッドの最大の魅力は、コンパクトで場所を取らないこと。6畳程度のワンルームでも余裕を持って設置できますし、模様替えや引っ越しの際も移動がしやすいのが嬉しいポイントです。
ただし、体格が大きい方や寝返りをよく打つ方にとっては、少し窮屈に感じることも。また、ダブルという名前から「二人用」と誤解されがちですが、実際にはシングルは完全に一人用のサイズなんです。
「セミダブル」とは
セミダブルは、幅が約120センチ、長さが約195センチのサイズです。シングルより約23センチ広くなっていて、一人でゆったり眠りたい方におすすめのサイズです。
「セミダブル」という名前から「二人で寝られる」と思われることがありますが、これは実は一人用のゆったりサイズなんですよ。二人で寝ると、一人あたりの幅が60センチになってしまい、かなり窮屈です。
私も以前、「セミダブルなら二人でも大丈夫かな」と思って購入したことがあるのですが、パートナーと寝るには狭すぎて、結局別々に寝ることになりました。セミダブルは、体格が大きめの方や、ゆったり寝返りを打ちたい一人暮らしの方に最適なサイズです。
「ダブル」とは
ダブルベッドは、幅が約140センチ、長さが約195センチのサイズです。セミダブルより20センチ広く、二人で寝ることを想定したサイズになります。
ダブルベッドは、カップルや新婚夫婦に人気のサイズです。ただし、二人で寝る場合、一人あたりの幅は約70センチ。これは、シングルベッド一つより狭い計算になります。
寝室が8畳程度あれば、ダブルベッドを置いても圧迫感なく生活できます。ただ、体格が大きい方同士や、寝返りが多い方にとっては、少し手狭に感じることもあるでしょう。生活リズムが違う夫婦の場合、相手が起きたときに目が覚めてしまう可能性も高いです。
私の友人は、新婚当初ダブルベッドを使っていましたが、旦那さんの寝相が悪くて毎晩起こされるため、結局クイーンサイズに買い替えたそうです。
「クイーン」とは
クイーンベッドは、幅が約160センチ、長さが約195センチのサイズです。ダブルより20センチ広く、二人でゆったり眠れる広さが魅力です。
二人で寝る場合、一人あたりの幅は約80センチ。これはシングルベッドとほぼ同じ広さなので、それぞれが自分のスペースを確保できます。寝返りを打っても相手にぶつかりにくく、快適に眠れるサイズです。
クイーンサイズを置くには、寝室が10畳以上あると理想的です。8畳の寝室でも置けますが、他の家具を置くスペースが限られてきます。
我が家は子供が生まれてから、家族三人で寝られるようにクイーンサイズを購入しました。大人二人と子供一人なら、まだ余裕があって快適に眠れています。子供が小さいうちは、このサイズがちょうどいいと感じています。
「キング」とは
キングベッドは、幅が約180センチ、長さが約195センチという、家庭用ベッドの中で最も大きなサイズです。ホテルのようなラグジュアリーな寝室を作りたい方に人気があります。
二人で寝る場合、一人あたり約90センチの幅が確保できるので、まるで一人で寝ているかのような広々とした快適さを味わえます。大人二人と子供一人、または二人でもゆったり眠れるサイズです。
ただし、キングサイズを置くには、寝室が10畳以上必要になります。また、サイズが大きいため、搬入経路が狭いと部屋に入らないこともあります。購入前に、搬入経路の幅や天井の高さ、ドアのサイズなどをしっかり確認しておくことが大切です。
私の実家では両親がキングサイズを使っていますが、12畳の寝室に置いてもまだ余裕があり、高級ホテルのような雰囲気になっています。ただ、引っ越しの際は搬入に苦労したと聞きました。
各サイズの比較と選び方のポイント
ベッドサイズを選ぶとき、まず考えたいのが「何人で寝るか」です。一人暮らしなら、シングルかセミダブルが基本。二人で寝るなら、最低でもダブル、できればクイーン以上がおすすめです。
快適に眠るためには、肩幅プラス40〜50センチの幅が必要と言われています。女性の平均肩幅は約40センチなので、シングル(97センチ)でも十分ですが、男性の場合は少し狭く感じるかもしれません。
寝室の広さも重要なポイントです。ベッドを置いたときに、周りを歩けるスペースが確保できているか確認しましょう。6畳ならシングルかセミダブル、8畳ならダブル、10畳以上ならクイーンやキングが目安になります。
生活スタイルも考慮しましょう。夫婦で生活リズムが違う場合、大きめのベッドを選ぶか、シングルを二台並べるという方法もあります。シングル二台なら、それぞれのマットレスの硬さを変えられるというメリットもありますよ。
私の場合、子供が小さい頃は家族みんなで寝られるクイーンサイズにして大正解でした。今後子供が大きくなったら、また寝室のレイアウトを考え直す予定です。
セミダブルのベッドを丸ごと使うねこ pic.twitter.com/pUL6QHQE5P
— 亀ぽま🐢 (@himaritomugi) July 21, 2025
一人暮らしにおすすめのベッドサイズ
一人暮らしの場合、部屋の広さが6畳程度なら、シングルベッドが最もおすすめです。コンパクトで部屋を圧迫せず、他の家具も無理なく配置できます。
ただし、体格が大きめの方や、ゆったり眠りたい方は、セミダブルを検討してもいいでしょう。一人暮らしでも、睡眠の質を重視するなら、少し広めのサイズを選ぶのがおすすめです。
私が初めて一人暮らしをしたときは、6畳のワンルームにシングルベッドを置きました。ソファやテーブルも置けて、快適な生活空間が作れましたよ。逆に、友人がセミダブルを同じ広さの部屋に置いたら、かなり窮屈になっていました。
部屋を広く見せたい方は、ヘッドボードのないシンプルなデザインや、ロースタイルのベッドを選ぶと、圧迫感が減らせます。また、ベッド下に収納スペースがあるタイプなら、狭い部屋でも効率的に収納できて便利です。
夫婦やカップルにおすすめのベッドサイズ
夫婦やカップルで一緒に寝る場合、最もおすすめなのはクイーンサイズです。一人あたりシングルベッドと同じくらいの広さが確保できるので、お互いの睡眠を邪魔せず、快適に眠れます。
ダブルベッドも人気ですが、実際に二人で寝ると意外と狭く感じることが多いんです。特に、どちらかの寝相が悪かったり、体格が大きかったりする場合は、クイーン以上を選んだほうが後悔しません。
生活リズムが大きく異なる夫婦の場合は、シングルベッドを二台並べるという選択肢もあります。それぞれのマットレスの硬さを選べますし、相手が起きたときの振動も伝わりにくいというメリットがあります。
私の姉夫婦は、最初ダブルベッドを使っていましたが、お互いの寝返りで起きてしまうことが多くて、結局クイーンサイズに買い替えました。「最初からクイーンにしておけばよかった」と言っていましたね。
子供と一緒に寝る予定がある場合は、キングサイズがおすすめです。大人二人と子供一人でも、ゆったり眠れる広さがあります。ただし、部屋の広さと搬入経路の確認は必須です。
ベッドサイズ選びで失敗しないための注意点
ベッドを購入する前に、必ず寝室のサイズを測りましょう。ベッド本体のサイズだけでなく、周りを歩くスペースも考慮する必要があります。最低でも、ベッドの周りに50センチ程度の通路があると理想的です。
搬入経路の確認も重要です。玄関やドアの幅、廊下の幅、階段の広さなどを測っておきましょう。特に、クイーンやキングサイズの場合、搬入できないというトラブルが起こりやすいので注意が必要です。
メーカーによって、同じサイズ名でも実際の寸法が若干異なることがあります。購入前に、必ず実際の商品寸法を確認しましょう。また、マットレスとベッドフレームを別々に購入する場合は、サイズがぴったり合うかチェックが必要です。
実際に寝てみることも大切です。可能であれば、店舗で試し寝をして、寝心地を確かめてみましょう。二人で寝る場合は、パートナーと一緒に試してみると、本当に適したサイズがわかりますよ。
私は以前、ネットで見た写真だけで判断してベッドを購入したことがあります。届いてみたら、思ったより大きくて部屋が狭くなってしまい、後悔しました。それ以来、必ず実物を見てサイズ感を確認するようにしています。
シングルとセミダブルの使い分け方
シングルベッドは、部屋のスペースを有効活用したい一人暮らしの方に最適です。特に、6畳以下のワンルームに住んでいる方や、ベッド以外の家具もしっかり置きたい方におすすめです。
セミダブルは、一人でゆったり眠りたい方や、体格が大きめの方に向いています。シングルでは窮屈に感じる方、寝返りをよく打つ方は、セミダブルを選ぶことで睡眠の質が上がるかもしれません。
私の弟は身長が180センチ以上あるのですが、シングルベッドだと足がはみ出してしまうため、セミダブルを使っています。「広さに余裕があって、ぐっすり眠れるようになった」と喜んでいました。
また、来客用のゲストルームには、シングルベッドが便利です。普段使わない部屋にコンパクトに設置できますし、友人や家族が泊まりに来たときにも対応しやすいサイズです。
やっぱりすげーーー
— くぬぎ (@2023Sfc) August 11, 2025
マリーナベイサンズとはまた違った凄さ笑
そしてお盆休みでこのお値段!!
66Fのキングベッド、クラブラウンジアクセス付きで2名で5万円!!
もちろん高いですが、このクオリティでこのお値段はリーズナブルではないでしょうか!? pic.twitter.com/ZwguEWXlqz
ダブルとクイーンの違いと選び方
ダブルとクイーンの最も大きな違いは、幅が20センチ異なることです。たった20センチと思うかもしれませんが、この差が睡眠の快適さを大きく左右します。
ダブルベッドは、二人で寝られる最小サイズと考えたほうがいいでしょう。コンパクトに過ごしたいカップルや、寝室が狭い場合に選ばれることが多いです。ただし、快適さを重視するなら、クイーンサイズをおすすめします。
クイーンベッドは、二人でゆったり眠りたい夫婦に人気です。お互いの寝返りの振動が伝わりにくく、朝までぐっすり眠れます。子供と一緒に寝る予定がある場合も、クイーンサイズなら対応できます。
我が家では、最初ダブルベッドを検討していましたが、店舗で実際に二人で横になってみたら「これは狭い」と感じました。予算は少しオーバーしましたが、クイーンサイズにして本当によかったと思っています。
クイーンとキングどっちを選ぶ?
クイーンとキングで迷う場合、まず考えたいのが「何人で寝るか」です。大人二人だけなら、クイーンサイズで十分快適に眠れます。大人二人と子供、または将来的に子供と一緒に寝る予定がある場合は、キングサイズがおすすめです。
キングサイズの最大の魅力は、圧倒的な広さです。一人あたり90センチの幅があるので、まるでシングルベッド二台分のような快適さを味わえます。ただし、その分部屋も広く必要で、10畳以上の寝室が理想的です。
搬入の問題も考慮しましょう。キングサイズは大きいため、マンションのエレベーターや階段、玄関を通らないことがあります。購入前に、必ず搬入経路を確認しておきましょう。
価格面では、キングサイズのほうが当然高額になります。ベッドフレームだけでなく、マットレス、シーツ、掛け布団なども大きいサイズが必要になるため、トータルコストが上がります。
私の知人は、寝室が広いからとキングサイズを購入しましたが、引っ越しの際に新居に搬入できず、泣く泣く売却することになりました。ライフスタイルの変化も考えて選ぶことが大切ですね。
よくある質問
Q1. セミダブルは二人で寝られますか?
セミダブルの幅は約120センチなので、二人で寝ると一人あたり60センチしかありません。これはかなり窮屈なサイズです。セミダブルは、あくまで一人でゆったり眠るためのサイズと考えたほうがいいでしょう。二人で寝る場合は、最低でもダブル、できればクイーン以上を選ぶことをおすすめします。
Q2. 6畳の部屋にダブルベッドは置けますか?
6畳の部屋にダブルベッドを置くことは可能ですが、かなり圧迫感があります。ベッド以外の家具を置くスペースが限られてしまうため、一人暮らしの場合はシングルかセミダブルがおすすめです。寝室として使う部屋なら、ダブルベッドでも問題ありませんが、8畳以上あるとより快適です。
Q3. シングルベッド二台とクイーンベッド、どっちがいい?
それぞれにメリットがあります。シングル二台の場合、マットレスの硬さを個別に選べることや、生活リズムが違っても相手を起こしにくいことがメリットです。一方、クイーンベッドは、一体感があり、隙間ができないため見た目もすっきりします。生活スタイルや好みに合わせて選ぶといいでしょう。
Q4. ベッドサイズを変えたいとき、マットレスだけ変えてもいい?
ベッドフレームとマットレスのサイズが合っていれば、マットレスだけ変えることも可能です。ただし、メーカーによって若干サイズが異なる場合があるため、購入前にしっかりサイズを確認しましょう。特に、セミダブルからダブル、ダブルからクイーンなど、サイズアップする場合は、フレームも買い替えが必要になります。
Q5. 身長が高い場合、ロングサイズを選ぶべき?
一般的なベッドの長さは195センチですが、身長が180センチ以上ある方は、ロングサイズ(長さ約207センチ)を検討してもいいでしょう。足がはみ出さずにゆったり眠れるため、睡眠の質が向上します。ただし、ロングサイズは選択肢が限られることや、シーツなどの寝具も専用のものが必要になる点に注意しましょう。
「ベッド」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
ベッドサイズの違いをまとめると、シングル(幅97センチ)は一人暮らし向けの基本サイズ、セミダブル(幅120センチ)は一人でゆったり眠りたい方向け、ダブル(幅140センチ)は二人で寝られる最小サイズ、クイーン(幅160センチ)は二人でゆったり眠れるサイズ、キング(幅180センチ)は最も広く、家族で寝るのに適したサイズです。
ベッド選びで最も大切なのは、自分の生活スタイルと部屋の広さに合ったサイズを選ぶことです。一人暮らしならシングルかセミダブル、二人で寝るならクイーン以上、子供と一緒に寝るならキングサイズがおすすめです。
購入前には、必ず寝室のサイズと搬入経路を確認しましょう。可能であれば、実際に店舗で寝心地を試してみることも大切です。ベッドは毎日使うものだからこそ、妥協せずにじっくり選んでくださいね。
私自身、何度もベッド選びで失敗してきましたが、今は自分に合ったサイズを選べるようになりました。この記事が、皆さんのベッド選びの参考になれば嬉しいです。快適な睡眠で、毎日を元気に過ごしましょう。

