「アーバンリサーチの服が欲しいけど、ドアーズ、サニーレーベル、センスオブプレイスって何が違うの?」って思ったこと、ありませんか?
私も初めてアーバンリサーチのお店に行ったとき、同じ会社なのにいろんなブランドがあって、正直混乱しました。「どれを選べばいいの?」「価格も違うし、何が違うの?」と疑問だらけでした。
実は、同じアーバンリサーチのブランドでも、ターゲットとする年齢層、価格帯、コンセプトがまったく違うんです。それぞれのブランドには、ちゃんと理由があって分かれているんですね。
この記事では、アーバンリサーチが展開する「DOORS(ドアーズ)」「Sonny Label(サニーレーベル)」「SENSE OF PLACE(センスオブプレイス)」の3つのブランドについて、違いを分かりやすく解説していきます。
アーバンリサーチとは?
アパレルショップ URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)パニー島店
— 蓋然性合理主義の田淵🎸~あつ森チェーン店 制作マイペース写真投稿~ (@U4m6XPpEhKEc66a) October 7, 2025
創業1974年 大阪で生まれた日本のレディース・メンズのセレクトショップ 都会的で洗練されたウェアをはじめ ライフスタイルを鮮やかに彩るコンセプト雑貨まで カルチャーを交えながら「都市に生きる自分らしい人々」への提案をしている pic.twitter.com/WBWL624w9Z
まず、大前提として「アーバンリサーチ」について簡単に説明しますね。
アーバンリサーチは、1974年に大阪で創業したセレクトショップです。「都市をリサーチする」という名前の通り、都会的で洗練されたファッションを提案しています。
現在では、本家アーバンリサーチだけでなく、たくさんのブランドを展開していて、それぞれが異なるコンセプトや価格帯で展開しているんです。
私が最初に知ったときは、「セレクトショップなのに、こんなにブランドがあるの!?」とびっくりしました。でも、それぞれに特徴があって、自分の好みや予算に合わせて選べるのが魅力なんですよね。
「DOORS(ドアーズ)」とは
DOORSの基本情報
URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチドアーズ)は、「今の暮らしをここちよく」をテーマにしたブランドです。2003年に1号店がオープンしました。
DOORSは、ファッションだけでなく、生活雑貨や食器なども取り扱っているのが特徴です。「着る・食べる・住む」という日々の暮らし全体を大切にするコンセプトなんですね。
DOORSの特徴とコンセプト
DOORSの最大の特徴は、シンプルでナチュラル、そして長く使えるデザインです。
私もDOORSでリネンのワンピースを買ったことがあるんですが、洗えば洗うほど生地が馴染んで、何年も着続けられる品質の良さに驚きました。流行に左右されないデザインなので、今でも愛用しています。
環境にも配慮したロングライフ商品を提案していて、「ずっと使いたい」と思えるアイテムが多いのが魅力です。
DOORSの価格帯
DOORSの価格帯は、5,000円から15,000円程度が中心です。
Tシャツなら3,000円〜5,000円、パンツは7,000円〜12,000円、ワンピースは8,000円〜15,000円くらいが目安です。本家アーバンリサーチよりもリーズナブルで、デイリーに使いやすい価格設定になっています。
DOORSの年齢層とターゲット
DOORSのメインターゲットは、30代〜50代です。
購入者のデータを見ると、特に40代・50代に人気が高いブランドです。私の友人も40代なんですが、「DOORSは落ち着いたデザインで、普段着にぴったり」と言っていました。
もちろん、20代や60代の方が着ても違和感はありません。シンプルなデザインなので、幅広い年齢層の方に愛されています。
DOORSの店舗展開
DOORSは、全国のショッピングセンターを中心に展開しています。一部の駅ビルにも出店していて、比較的アクセスしやすい場所にあることが多いです。
私の近所のショッピングモールにもあって、買い物ついでに立ち寄れるのが便利なんですよね。
「Sonny Label(サニーレーベル)」とは
サニーレーベルの基本情報
URBAN RESEARCH Sonny Label(アーバンリサーチサニーレーベル)は、2014年春にスタートしたブランドです。
ちなみに、「ソニー」ではなく「サニー」と読みます。私も最初は間違えて覚えていました(笑)
サニーレーベルの特徴とコンセプト
サニーレーベルの大きな特徴は、アメリカ西海岸の自由でリラックスした雰囲気です。
カジュアルで着心地が良く、それでいて質の良いアイテムが揃っています。トレンドを押さえつつも、きめすぎないナチュラルな雰囲気が魅力です。
私が実際に店舗で見たときは、デニムやコットン素材のアイテムが多く、触り心地の良さに感動しました。西海岸っぽいリラックス感がありながら、ちゃんとおしゃれに見えるんです。
サニーレーベルの価格帯
サニーレーベルの中心価格帯は、5,000円〜15,000円程度です。
DOORSと同じくらいの価格帯ですが、少しカジュアルで若々しいデザインが多い印象です。
サニーレーベルの年齢層とターゲット
サニーレーベルは、30代以上の大人世代がメインターゲットです。
本家アーバンリサーチと同じく、30代〜50代の方に人気があります。リラックスした大人カジュアルが好きな方にぴったりのブランドですね。
サニーレーベルの店舗展開
サニーレーベルは、ショッピングセンターを中心に展開していますが、店舗数はDOORSほど多くありません。駅に近い施設に出店していることが多いです。
オンラインストアでも購入できるので、近くに店舗がない方でも安心です。
「SENSE OF PLACE(センスオブプレイス)」とは
センスオブプレイスの基本情報
SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH(センスオブプレイス バイ アーバンリサーチ)は、アーバンリサーチ初のファストファッションブランドです。
「より早く、よりリーズナブルに」をコンセプトに、ファッション感度の高い若者向けにアイテムを展開しています。
センスオブプレイスの特徴とコンセプト
センスオブプレイスの特徴は、トレンドを意識したファストファッションブランドであることです。
「クリアでシンプルな空気」を意識しながら、色や柄にこだわったアイテムを、靴を含めてトータルコーディネートで提案しています。
私が友人と一緒に店舗を見に行ったとき、「ユニクロやGUよりちょっとおしゃれで、でも手が届く価格」という印象を受けました。若い世代が気軽にトレンドを楽しめる、そんなブランドです。
センスオブプレイスの価格帯
センスオブプレイスの中心価格帯は、5,000円〜10,000円程度です。
3つの中では最も価格が抑えられていて、ファストファッションとしての位置づけです。Tシャツなら2,000円〜3,000円、パンツは5,000円前後で購入できます。
センスオブプレイスの年齢層とターゲット
センスオブプレイスは、20代〜30代の若い世代がメインターゲットです。
店舗スタッフも20代からアラサー世代の方が多く、若者に人気のファストファッションブランドとして認知されています。学生さんでも手が届きやすい価格帯なのが魅力です。
センスオブプレイスの店舗展開
センスオブプレイスは、イオンモールなどのショッピングセンターに多く出店しています。DOORSとは異なり、駅ビルへの出店はほとんどありません。
郊外型のショッピングモールに行くと、高確率で見かけるブランドです。
DOORS、サニーレーベル、センスオブプレイスの違いを比較
ここまで3つのブランドを個別に紹介してきましたが、改めて違いを整理してみましょう。
価格帯の違い
- DOORS: 5,000円〜15,000円(中価格帯)
- サニーレーベル: 5,000円〜15,000円(中価格帯)
- センスオブプレイス: 5,000円〜10,000円(低価格帯)
価格帯で見ると、DOORSとサニーレーベルはほぼ同じですが、センスオブプレイスが最も手頃です。
コンセプトとデザインの違い
- DOORS: ナチュラル、シンプル、ロングライフ。暮らし全体を豊かにする
- サニーレーベル: 西海岸風、リラックス、大人カジュアル
- センスオブプレイス: トレンド重視、ファストファッション、若者向け
私が感じたのは、DOORSは「長く使える定番」、サニーレーベルは「こなれた大人カジュアル」、センスオブプレイスは「今っぽいトレンド」という違いです。
ターゲット年齢層の違い
- DOORS: 30代〜50代(特に40代・50代)
- サニーレーベル: 30代〜50代
- センスオブプレイス: 20代〜30代
年齢層で見ると、センスオブプレイスが最も若い世代向けです。DOORSとサニーレーベルは同じような年齢層ですが、DOORSのほうがより落ち着いた印象があります。
出店場所の違い
- DOORS: ショッピングセンター中心、一部駅ビル
- サニーレーベル: ショッピングセンター、駅に近い施設
- センスオブプレイス: ショッピングセンター専門(駅ビルなし)
DOORSとサニーレーベルは駅ビルにも出店していますが、センスオブプレイスは郊外型ショッピングモールが中心です。
取り扱いアイテムの違い
- DOORS: ファッション+生活雑貨+食器など
- サニーレーベル: ファッション中心
- センスオブプレイス: ファッション中心(靴も含む)
DOORSは「暮らし」をテーマにしているため、ファッション以外のアイテムも豊富です。サニーレーベルとセンスオブプレイスは、主にファッションアイテムを扱っています。
速報‼️本日また嫁の服買わされる‼️エミオ B MING by BEAMS & アーバンリサーチ DOORS
— The Hitman (@volcom921) September 4, 2025
NB Tシャツ KHAKIカーゴパンツ ツイルジップブルゾン➡️ボチボチ可愛い‼️晩飯はこれ一択 所沢エミオフォトスポット発見‼️ pic.twitter.com/fCDwrMlyyI
どのブランドを選ぶべき?シーン別の選び方
では、実際にどのブランドを選べばいいのでしょうか?シーン別におすすめをご紹介します。
こんな人にはDOORSがおすすめ
- 長く着られる定番アイテムが欲しい
- ナチュラルでシンプルなデザインが好き
- 30代以上で、落ち着いた雰囲気の服が欲しい
- 生活雑貨も一緒に見たい
私も30代になってから、DOORSの良さが分かるようになりました。流行に左右されず、何年も着続けられるアイテムは、結果的にコスパが良いんですよね。
こんな人にはサニーレーベルがおすすめ
- 西海岸風のリラックスしたスタイルが好き
- 大人っぽいカジュアルコーデがしたい
- 30代以上で、こなれた雰囲気を出したい
- 質の良いデニムやコットンアイテムが欲しい
サニーレーベルは、頑張りすぎない大人カジュアルが魅力です。休日のリラックスした装いにぴったりですよ。
こんな人にはセンスオブプレイスがおすすめ
- トレンドを取り入れたい
- 手頃な価格でおしゃれを楽しみたい
- 20代〜30代で若々しいスタイルが好き
- ファストファッションだけど、ユニクロとは違うものが欲しい
私の妹は20代なんですが、センスオブプレイスをよく利用しています。「プチプラだけど、ちゃんとおしゃれに見える」と気に入っているようです。
シーン別の使い分け例
私自身は、こんな風に使い分けています:
- 普段着・家での時間: DOORS(リネンのワンピースやゆったりしたパンツ)
- 休日のお出かけ: サニーレーベル(デニムやカジュアルなトップス)
- トレンドアイテムを試したいとき: センスオブプレイス(流行のデザインを手頃に)
それぞれのブランドの良さを活かして、シーンに合わせて選ぶのがおすすめです!
よくある質問
Q1. DOORSとセンスオブプレイスの品質は同じですか?
DOORSとセンスオブプレイスでは、価格帯が違うため品質にも差があります。
DOORSは「長く使える」ことを重視しているため、素材や縫製がしっかりしています。リネンやオーガニックコットンなど、上質な素材を使ったアイテムも多いです。
一方、センスオブプレイスはファストファッションなので、トレンドを手頃な価格で楽しむことが目的です。品質が悪いわけではありませんが、DOORSほど長持ちは期待できないかもしれません。
私の経験では、DOORSで買ったリネンのシャツは5年以上着ていますが、センスオブプレイスで買ったトレンドアイテムは1〜2シーズンで買い替えることが多いです。
Q2. サニーレーベルは若い人しか着られませんか?
いいえ、サニーレーベルは30代以上の大人世代がメインターゲットなので、若い人専用というわけではありません。
むしろ、リラックスした大人カジュアルを楽しみたい方に向いています。西海岸風のナチュラルなスタイルは、年齢を重ねても着こなしやすいデザインが多いですよ。
私の友人は50代ですが、サニーレーベルのデニムジャケットを愛用しています。「大人っぽく着られるカジュアルアイテム」として気に入っているそうです。
Q3. どのブランドもオンラインで買えますか?
はい、DOORS、サニーレーベル、センスオブプレイスのすべてが、アーバンリサーチの公式オンラインストアで購入できます。
また、楽天市場やAmazonなどのECサイトでも取り扱いがあります。
私も最近はオンラインで購入することが増えました。店舗が近くにない方や、忙しくて買い物に行けない方でも、気軽に購入できるのが便利ですよね。
ただし、サイズ感が気になる場合は、一度店舗で試着してからオンラインで購入するのがおすすめです。
Q4. 本家アーバンリサーチとの違いは何ですか?
本家「URBAN RESEARCH」は、セレクトショップとしての側面が強く、オリジナルブランドだけでなく国内外のブランドもセレクトして販売しています。
価格帯は1万円〜2万円程度で、DOORS、サニーレーベル、センスオブプレイスよりも高めです。ターゲットは20代後半〜30代で、都会的で洗練されたスタイルを提案しています。
私の印象では、本家アーバンリサーチは「きれいめ・モード寄り」、DOORSやサニーレーベルは「ナチュラル・カジュアル寄り」という違いがあります。
「アーバンリサーチ」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
アーバンリサーチが展開する「DOORS」「サニーレーベル」「センスオブプレイス」の違いをまとめると、以下のようになります。
DOORS(ドアーズ)は、30代〜50代向けで、シンプルでナチュラル、長く使えるデザインが特徴です。価格は5,000円〜15,000円程度で、暮らし全体を豊かにするアイテムを提案しています。
サニーレーベルは、30代以上の大人世代向けで、西海岸風のリラックスしたカジュアルスタイルが魅力です。価格帯は5,000円〜15,000円程度で、こなれた大人カジュアルを楽しみたい方におすすめです。
センスオブプレイスは、20代〜30代の若い世代向けのファストファッションブランドです。価格は5,000円〜10,000円程度で、トレンドを手頃に楽しめるのが特徴です。
それぞれのブランドには明確な違いがあるので、自分の年齢層、好みのスタイル、予算に合わせて選ぶのがポイントです。
私自身も、シーンに合わせて3つのブランドを使い分けることで、ファッションの幅が広がりました。ぜひあなたも、自分に合ったブランドを見つけて、おしゃれを楽しんでくださいね!

