最近、YouTubeやTikTokを見ていると、「GRWM」や「モーニングルーティン」という言葉をよく目にしますよね。どちらも朝の支度を撮った動画のことみたいだけど、実は違いがあるって知っていましたか?
私も最初は「同じようなものでしょ?」と思っていたんです。でも実際に色々な動画を見ていくうちに、それぞれに意味や使い分けがあることに気づきました。子供たちが朝の支度をなかなかしてくれない時に、「一緒にこの動画見ながら準備しよう!」なんて声をかけるようになってから、この2つの違いがとっても気になっていたんです。
今回は、似ているようで実は違う「GRWM」と「モーニングルーティン」について、わかりやすく解説していきますね。
関連記事
「習慣」と「ルーティン」の違い!意味や使い分け方を解説!
「パターン」と「ルーティン」の違い!意味と使い分けを解説
「ルーティン」と「ルーティーン」と「ルーチン」の違いを解説
「GRWM」とは
GRWMとってみたよ⋆˚ʚɞ pic.twitter.com/VcOpBh3lof
— rina୨୧⑅* (@xg_to5) November 13, 2025
GRWMは、「Get Ready With Me」という英語の頭文字をとった言葉です。日本語に訳すと「私と一緒に準備しましょう」という意味になります。読み方は「ジーアールダブリューエム」や「ゲットレディウィズミー」と読むのが一般的です。
GRWMの特徴は、何か特定の目的に向けての準備を撮影した動画だということ。例えば、「デートに行く前の準備」「友達とディズニーに行く日の支度」「推しのライブに行くためのメイク」など、その日の予定に合わせた準備の様子を見せる内容になっています。
韓国の美容系YouTuberが始めたと言われていて、今では日本の芸能人やインフルエンサーもたくさん投稿していますよね。小嶋陽菜さんや剛力彩芽さん、EXITのりんたろー。さんなども投稿していたのが話題になりました。
GRWMの動画内容
GRWMの動画では、主にこんな内容が紹介されます。
- スキンケア
- メイク(すっぴんからフルメイクまで)
- ヘアセット
- 服選び
- アクセサリーやバッグの準備
人によってどこからどこまで撮るかは様々ですが、「外出する」というゴールに向かって準備している様子が共通点です。私も休日に友達とランチに行く予定がある時は、自分なりのGRWMを意識しながら準備することがあります。目的がはっきりしていると、準備もなんだか楽しくなるんですよね。
「モーニングルーティン」とは
モーニングルーティンは、その名の通り「朝の習慣」や「毎朝決まって行う行動」のことを指します。英語の「Morning Routine」をそのままカタカナにした言葉ですね。
こちらは特定の予定があるかどうかは関係なく、毎朝繰り返している日課を紹介する動画のことを言います。「いつもの朝の過ごし方」を見せることで、配信者のリアルな生活スタイルを知ることができるんです。
モーニングルーティンの動画内容
モーニングルーティンの動画では、こんな様子が紹介されることが多いです。
- 起床シーン
- 朝食作り
- お弁当作り
- 子供の支度(主婦の方の場合)
- 掃除や洗濯などの家事
- メイクや着替え
- 朝のストレッチやヨガ
決まった流れで毎日を過ごしている様子を撮影しているので、「丁寧な暮らし」を実践している人の動画が人気なのも特徴です。私も子供たちが登校した後の朝の時間をどう過ごすか悩んでいた時期があって、色々な人のモーニングルーティンを参考にさせてもらいました。
GRWMとモーニングルーティンの決定的な違い
ここまで読んで「やっぱり似てるじゃん」と思った方もいるかもしれませんね。確かに内容的には重なる部分も多いんです。でも、決定的な違いがあります。
目的の有無
一番大きな違いは、明確な目的があるかどうかです。
- GRWM:デート、友達との約束、ライブなど、特定の予定に向けた準備
- モーニングルーティン:特別な予定はなく、いつもの朝の習慣を紹介
例えば、「今日は会社に行くだけの普通の日」の準備を撮るなら、それはモーニングルーティン。でも「今日は久しぶりに彼氏とデートだから気合い入れてメイクする!」という準備を撮るなら、それはGRWMになるわけです。
撮影スタイルの違い
撮影の仕方にも違いがあります。
- GRWM:カットや編集が少なく、リアルタイムに近い形で見せることが多い。まるで一緒に準備している気分になれる
- モーニングルーティン:定点カメラで撮影したり、生活の一部を切り取って見せる形式が多い
私の経験から言うと、GRWMは「今この瞬間を共有している感じ」が強くて、モーニングルーティンは「この人の生活を覗き見している感じ」がします。どちらも面白いんですけどね。
見る目的の違い
視聴者側の目的も少し違います。
- GRWM:メイクやファッションの参考にしたい、作業用BGMとして流したい
- モーニングルーティン:生活スタイルや時間の使い方を参考にしたい、丁寧な暮らしのヒントが欲しい
私の場合、出かける前に気分を上げたい時はGRWMを見て、朝の家事を効率的にこなしたい時はモーニングルーティンを参考にしています。用途に合わせて使い分けると、より楽しめますよ。
GRWMの具体的な例
実際にどんなシーンでGRWMが使われるのか、具体例を見てみましょう。
デートの準備
「今日は彼氏と初めてのディナーデート!」という特別な日。いつもより気合いを入れたメイクや、どの服にするか悩みながら選ぶ様子などを撮影します。メイクは華やかに、服装も普段より女性らしいものを選んで…という準備のプロセスがすべてコンテンツになります。
ライブやイベントの準備
「推しのライブに行く日」は、ファンの方にとって特別な日ですよね。推しのイメージカラーを取り入れたメイクや、会場で目立つ服装、応援グッズの準備など、イベントに向けたワクワクする準備の様子を見せるのがGRWMです。
旅行前の準備
「明日から沖縄旅行!」という日の準備も、GRWMの定番テーマ。パッキングの様子や、旅行用のメイクポーチの中身紹介、旅行コーデの確認など、旅行という明確な目的に向けた準備を撮影します。
実は私も友達との旅行前に、何を持っていくか迷って、YouTubeで「旅行GRWM」を検索したことがあります。パッキングのコツとか、持っていくと便利なグッズとか、すごく参考になりました!
習慣化しよう!
— YUMICORE公式 (@pr_yumicore) November 11, 2025
朝にやるべき簡単3ステップ☀️
朝これを全部やれば完璧👌
続けてみてね🙋♀️
#モーニングルーティン #ユミコア #ボディメイク pic.twitter.com/tSlZV7kGHK
モーニングルーティンの具体的な例
次に、モーニングルーティンの具体例も見てみましょう。
主婦のモーニングルーティン
朝6時に起床して、まずはお弁当作り。子供たちを起こして朝食を準備し、自分の支度をして家族を送り出す。その後、洗濯や掃除をして一息つく…という、毎日繰り返す朝の流れを紹介します。
私も実はこういう動画を参考にして、朝のタイムスケジュールを見直したことがあるんです。「この順番でやれば効率的だな」とか「この家事は夜にやっても良いかも」とか、色々な発見がありました。
一人暮らしのモーニングルーティン
朝7時に起きて、白湯を飲みながらストレッチ。シンプルな朝食を作って食べたら、スキンケアとメイク。部屋を少し片付けてから出勤…という、一人暮らしの丁寧な朝時間を見せるパターンです。
会社員のモーニングルーティン
朝の時短テクニックを駆使した、忙しい会社員の朝。起きてから30分で家を出るための効率的な動き方や、時短メイクのコツなどを紹介する内容が多いです。
GRWMとモーニングルーティン、どちらを見る?
結局のところ、どちらを見るのが良いのでしょうか?答えは「その時の気分や目的による」です。
GRWMがおすすめな人
- 今日のメイクやコーデの参考にしたい
- 特別な予定がある日の準備方法を知りたい
- 誰かと一緒に準備している気分を味わいたい
- 作業用BGMとして流したい
モーニングルーティンがおすすめな人
- 朝の時間の使い方を見直したい
- 効率的な家事のやり方を学びたい
- 丁寧な暮らしに憧れている
- 他の人の生活スタイルを参考にしたい
私は両方見ます!平日の朝はモーニングルーティンを見て「よし、私も頑張ろう」と気合いを入れて、週末に予定がある日はGRWMを見て気分を上げています。
GRWMとモーニングルーティンを楽しむコツ
最後に、これらの動画をもっと楽しむためのコツをお伝えしますね。
自分に合った配信者を見つける
年齢や生活スタイルが近い配信者の動画は、特に参考になります。同じような悩みを持っていたり、使っているコスメが似ていたりすると、より実践しやすいですよね。
完璧を目指さない
動画で見るとキラキラして見えますが、実際は編集されていることも多いです。「同じようにできなくても大丈夫」という気持ちで、取り入れられそうな部分だけを参考にするのがおすすめです。
私も最初は「こんな丁寧な朝の時間、私には無理…」と思っていましたが、できる範囲で真似してみるだけでも、朝の時間が少し豊かになった気がします。
作業用として活用する
実は、GRWMやモーニングルーティンの動画は、作業用BGMとしても優れています。誰かが黙々と準備している様子を見ながら、自分も準備や家事をすると、不思議とはかどるんですよね。
よくある質問
Q1. GRWMとモーニングルーティン、どちらが先にできたの?
モーニングルーティンのほうが先に広まっていました。GRWMは2019年頃に韓国の美容系YouTuberが始めたと言われていて、比較的新しいジャンルです。ただ、最近ではGRWMのほうが人気が高まっている傾向にありますね。
Q2. GRWMって必ずメイク動画じゃないといけないの?
いいえ、メイクだけに限りません。確かに美容系の内容が多いですが、お弁当作りの準備、掃除の様子、子供の支度など、「外出に向けた準備」であれば、どんな内容でもGRWMと言えます。実際、主婦の方が「家族を送り出すまでのGRWM」を投稿していることもありますよ。
Q3. 自分でもGRWMやモーニングルーティンを投稿できる?
もちろんできます!スマホ一台あれば誰でも撮影できますし、特別な技術も必要ありません。ただし、顔を出すのが不安な方は、手元だけを撮影したり、音声だけで雰囲気を伝えたりする方法もあります。自分のペースで楽しむことが大切ですね。
Q4. GRWM動画を見る時の注意点はある?
動画を見ていると、ついつい時間を忘れてしまうことがあります。特に朝の準備中は、見すぎて自分が遅刻しないように注意してください(笑)。私も何度か「動画見てたら時間過ぎてた!」という経験があります。タイマーをセットするなど、時間管理は大切です。
「ルーティン」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
「GRWM」と「モーニングルーティン」の違い、理解していただけましたか?簡単におさらいしておきましょう。
GRWMは「Get Ready With Me」の略で、デートやライブなど特定の予定に向けた準備を撮影した動画のこと。目的に合わせたメイクやコーデを見られるのが特徴です。
モーニングルーティンは、毎朝の習慣や日課を紹介する動画のこと。配信者のリアルな生活スタイルや、時間の使い方を参考にできます。
どちらも似ているようで、実は目的や見せ方が違うんですね。私は両方とも見ていますが、その時の気分や必要としている情報によって使い分けています。
みなさんも、今日の予定や気分に合わせて、GRWMとモーニングルーティンを楽しんでみてくださいね。きっと、毎日の朝時間がもっと楽しくなりますよ!

