Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/rui-k/rui-k.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/protectcopyblogs/protectcopyblogs.php on line 306
当サイトはプロモーションを含みます

体と身体の違い!からだに気をつけてはどっち?

体と身体の違い!気をつけてはどっち? 生活・文化

身体と体は、どちらも「カラダ」と読むことができますが、意味にはわずかな違いがあります。

【関連記事】
心身と身体の違いや意味は?

体とは

「体」とは、動物の頭から手足までを含む全体を指す言葉で、場合によっては手足を除いた胴体部分を指すこともあります。

また、「体」は体格そのものや健康状態を表す場合もあります。他の読み方としては「たい」や「てい」などがあります。

『体』は肉体の意味が強く、動物によく使われるよ。

身体とは

「身体」とは通常「しんたい」と読まれますが、「からだ」と読むこともできる言葉です。意味は体とほぼ同じですが、「身」には精神や心の意味合いが含まれるため、この言葉は主に人間のからだに対して使用されます。

手足や頭など、からだ全体を指す場合も「身体」という表現が使われます。

「身体」は肉体以外にも「心・精神」と「立場・地位」など人に使われることが多いです。

からだに気をつけてはどっち?

「体に気をつけて」と「身体に気をつけて」はどちらが正しいか迷いますよね。

正解は、どちらを使っても間違いではありませんが、意味合いが少し違ってきます。

・「体に気を付けて」は主に身体的な健康に留意する際に使用される。
・「身体に気を付けて」は精神的な安定や健康に加えて、肉体的な健康も含めて祈る意味合いがある。
使うシーンによって使い分けるのが良さそうです。

【関連記事】
心身と身体の違いや意味は?

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.