
サーモン大好き!回転寿司では毎回頼むよ。

僕もサーモン好きだよ。
あれ?鮭とサーモンって違ったっけ?
あれ?鮭とサーモンって違ったっけ?
サーモンと鮭は同じサケ科に属する魚ですが、実は違いがあります。
鮭とサーモンの違い
鮭とサーモンの大きな違いは以下の2点です。
・生育環境
・生食できるかどうか
・生食できるかどうか
簡単に言うと、「鮭」は天然で育ったことで生食できませんが、「サーモン」は養殖したことで生食できます。
鮭は海水に生息していますが、エサとして食べているプランクトンにアニサキスという寄生虫が含まれている場合があるので、加熱して食べるのが一般的です。人がアニサキスを食べてしまうと食中毒になり、みぞおちの激しい痛みや嘔吐を生じてしまうからです。
サーモンは淡水で生息することが多く、養殖されたものはエサにアニサキスなどの寄生虫が混入する心配がないため生食できます。
鮭とは
リンク
鮭は分類上サケ科サケ属に属していて、実は海水魚です。
身は赤い色をしていますが白身の魚に分類されています。
サーモンとは
リンク
サーモンにはさまざまな種類がいますが、中でも正式なサーモンとされているのが「トラウトサーモン」になります。
トラウトサーモンはサケ科サケ属ニジマスの淡水魚で、「鱒」を意味する英語の「トラウト」が由来です。

お寿司に鮭がないのは理由があったんだね。

鮭はアニサキスの危険があるから生食しないんだね。