当サイトはプロモーションを含みます

「シップス」「シップス ウィメン」「シップス キッズ」の違い!

ファッション、美容

シップスのお店に行くと、「シップス」「シップス ウィメン」「シップス キッズ」という似たような名前がたくさんあって、「一体どれを選べばいいの?」って混乱しちゃいますよね。私も初めて店舗に行ったときは、どのエリアを見ればいいのか迷いました。でも実は、それぞれちゃんと違いがあるんです!

今回は、この3つのレーベルの違いをわかりやすく説明していきますね。あなたにぴったりのシップスが見つかりますように♪

「シップス」とは

「シップス(SHIPS)」は、1975年に東京で生まれた日本を代表するセレクトショップです。ビームスやユナイテッドアローズと並んで「セレクトショップ御三家」と呼ばれているんですよ。

シップスのコンセプトは「STYLISH STANDARD(スタイリッシュ スタンダード)」。つまり、「定番だけど新鮮で、かっこいい」という意味です。トラディショナル(伝統的)な要素を今っぽい形で表現していて、シンプルで上品なアイテムが特徴なんです。

メインターゲットは20代から40代の大人向け。特に30代以上の方に人気があります。オリジナルブランドだけでなく、海外の有名ブランドのアイテムもセレクトして販売しているので、一つの店舗でいろんなテイストの服が見られるのが魅力です。

ちなみに、シップスの店舗に入ると何だかいい香りがするんですが、これはシップスオリジナルのアロマなんだそうです!私もこの香りに惹かれて、ついつい店内をゆっくり見て回ってしまいます(笑)。

「シップス ウィメン」とは

「シップス ウィメン(SHIPS for women)」は、シップスの女性向けレーベルです。「シップス フォー ウィメン」という正式名称ですが、一般的には「シップス ウィメン」と呼ばれていますね。

このレーベルのコンセプトは「自分らしさを楽しむ女性」。豊かな感性を持つ女性が、自分を表現するファッションを楽しめるように、ベーシックな要素を大切にしながらも、着る人の個性を引き出す洗練されたコレクションを提案しています。

ターゲット層はメインのシップスと同じく20代から40代の女性ですが、特に30代以上の大人の女性に人気です。オフィススタイルからディナータイムまで、幅広いシーンで使えるアイテムが揃っているんです。

価格帯は、トップスで1万円から1万3千円、アウターで1万6千円から2万5千円程度。少し高めの設定ですが、その分、素材や縫製にこだわった高品質なアイテムが多いので、長く愛用できるんですよ。

私も以前、シップス ウィメンのジャケットを購入したことがあるんですが、生地がしっかりしていて、何年経っても型崩れせず、今でも大切に着ています。投資する価値があるブランドだなと実感しました!

「シップス キッズ」とは

「シップス キッズ(SHIPS KIDS)」は、シップスの子供服ラインです。1989年に「自分たちが着ている服を子供にも着せたい」というコンセプトで誕生しました。親子でお揃いコーデができるのが魅力なんです。

シップス キッズは、大人のシップスと同じように、スタンダードなテイストをベースにしながらも、子供の笑顔が似合う服を提案しています。トラディショナルでありながら、子供らしい可愛らしさも兼ね備えたデザインが特徴です。

サイズ展開は100cmから160cm程度。小学生くらいまでの子供が着られるサイズが揃っています。シンプルで上品なデザインなので、入学式や発表会などのフォーマルなシーンでも活躍しますし、普段着としても使いやすいんです。

うちの子もシップス キッズのTシャツを着せているんですが、洗濯してもヨレにくくて、本当に丈夫!子供服って何度も洗うから、すぐダメになっちゃうことが多いんですけど、シップス キッズは長持ちするので助かっています。

最近は、大人とお揃いで着られる「シップス エニィ スタンダード」という商品ラインもあって、家族でコーディネートを楽しめるようになっているんですよ。

シップス・シップス ウィメン・シップス キッズの違いを比較

ここで、3つのレーベルの違いをもう少し詳しく見ていきましょう。

ターゲット層の違い

まず、一番大きな違いはターゲット層です。

「シップス」は主にメンズアイテムを中心に展開していますが、店舗によってはウィメンズやキッズも一緒に扱っています。メインターゲットは20代から40代の男性です。

「シップス ウィメン」は完全に女性向け。20代から40代、特に30代以上の大人の女性がメインターゲットです。

「シップス キッズ」は子供向けで、サイズ展開から考えると、だいたい3歳から12歳くらいの子供が対象です。

価格帯の違い

価格帯も少し違います。

「シップス」のメンズラインは、ジャケットやコートで3万円から5万円程度が中心価格帯です。

「シップス ウィメン」は、トップスが1万円から1万3千円、アウターが1万6千円から2万5千円程度。メンズよりはやや手頃な価格設定になっています。

「シップス キッズ」は、大人のラインよりも価格が抑えられていて、比較的手に取りやすい価格設定です。子供はすぐに成長して服が着られなくなってしまうので、この配慮はありがたいですね。

テイストの違い

基本的なコンセプトは同じ「STYLISH STANDARD」ですが、それぞれ微妙にテイストが違います。

「シップス」は、トラディショナルでシンプル、大人のかっこよさを追求したアイテムが中心です。

「シップス ウィメン」は、ベーシックながらも女性らしい柔らかさやエレガンスを大切にしていて、オフィスでもプライベートでも使える洗練されたデザインが多いです。

「シップス キッズ」は、大人のテイストを残しつつも、子供らしい可愛らしさや動きやすさを考えた実用的なデザインになっています。

実際の使い分け方

では、実際にどう使い分ければいいのでしょうか?私の経験からおすすめの選び方をお伝えしますね。

シップスを選ぶべき人

メンズアイテムを探している男性や、カジュアルからビジネスまで幅広く使える上質なアイテムが欲しい方は、メインの「シップス」がおすすめです。30代以上の男性で、少し大人っぽく落ち着いたファッションを楽しみたい方にぴったりです。

また、店舗によってはメンズとウィメンズが一緒になっているので、カップルや夫婦で一緒にショッピングを楽しめるのも魅力ですよ。

シップス ウィメンを選ぶべき人

働く女性や、きれいめカジュアルが好きな女性は「シップス ウィメン」がおすすめ。オフィスで着られるジャケットやブラウス、休日に使えるカジュアルアイテムまで、幅広く揃っています。

私自身、仕事用の服を探すときは必ずシップス ウィメンをチェックします。シンプルで上品だから、どんなシーンでも浮かないし、長く着られるんです。30代、40代の女性には本当におすすめです。

シップス キッズを選ぶべき人

お子さんがいる方で、子供にも上質な服を着せたい、親子でお揃いコーデを楽しみたいという方は「シップス キッズ」をチェックしてみてください。

特に、入学式や七五三などのフォーマルなイベントで着せる服を探しているなら、シップス キッズはとてもおすすめです。品があって、写真映えもするんですよ。普段着としても、シンプルなデザインだから着回しがきいて便利です。

シップスの関連レーベルも知っておこう

シップスには、上記3つ以外にもいくつかのレーベルがあります。簡単にご紹介しますね。

シップス エニィ(SHIPS any)

2020年にスタートした比較的新しいブランドです。「どんな人にも、どんな場所にも、どんな時にも似合う服」がコンセプトで、20代から40代がターゲット。価格はシップスの約7割に抑えられていて、よりカジュアルで手に取りやすいラインです。メンズ、ウィメンズ、キッズすべて展開しています。

カージュ(khaju)

シップスの若い女性向けブランドです。「オシャレが大好きで好奇心旺盛な女の子たちをワクワクさせる」がコンセプトで、花のような可愛らしさと華やかさが特徴。価格帯は5千円から1万5千円程度で、シップス ウィメンよりも若い世代向けです。

カランシエル(QUARANCIEL)

40代女性をターゲットにした、シップス初のECブランドです。フレンチスタイルが特徴で、オンラインショップをメインに販売しています。元々シップスファンだった女性が、年齢を重ねても着られるアイテムを提案しているんです。

よくある質問

Q1. シップスとシップス ウィメンの店舗は別々ですか?

シップスとシップス ウィメンは、同じ店舗内で扱われていることが多いです。大型店舗では、フロアが分かれていて、例えば1階がウィメンズ、2階がメンズという構成になっていることもあります。ただし、地域や店舗規模によって異なるので、事前に公式サイトで確認するのがおすすめです。

Q2. シップス キッズは大人も着られますか?

サイズ展開は160cmまでなので、小柄な大人の方なら着られる可能性があります。実際に、最近では親子でお揃いコーデができる「シップス エニィ スタンダード」というラインもあって、こちらは子供から大人まで同じデザインで着られるようになっています。ただし、デザイン自体は子供向けなので、大人が着ると少し子供っぽく見えるかもしれません。

Q3. 通販でも購入できますか?

はい、シップスは公式オンラインストアがありますし、楽天やZOZOTOWNなどの大手通販サイトでも購入できます。店舗に行く時間がない方や、近くに店舗がない方でも気軽にお買い物ができますよ。ただし、サイズ感が気になる場合は、一度実店舗で試着してからオンラインで購入するのがおすすめです。

Q4. シップスの年齢層って高めですか?若い人は着ちゃだめ?

シップスのメインターゲットは20代から40代ですが、特に30代以上の方に人気があります。ただし、「若い人が着ちゃダメ」ということは全くありません!シンプルで上品なデザインなので、20代の方でもきれいめコーデを楽しみたい方にはとても似合います。むしろ、若いうちから上質なアイテムに投資することで、長く愛用できるワードローブが作れますよ。

「SHIPS」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

シップス、シップス ウィメン、シップス キッズの違いをまとめると、こうなります。

シップス:20代から40代の男性がメインターゲットで、トラディショナルでシンプルな大人のスタイルを提案。メンズアイテムが中心ですが、店舗によってはウィメンズも扱っています。

シップス ウィメン:20代から40代、特に30代以上の女性向けで、オフィスからプライベートまで使える洗練されたアイテムが揃っています。上質で長く着られる服が欲しい大人の女性におすすめ。

シップス キッズ:3歳から12歳くらいの子供向けで、大人のシップスと同じスタンダードなテイストを子供服に落とし込んだデザイン。親子でお揃いコーデも楽しめます。

どのレーベルも「STYLISH STANDARD」というコンセプトは共通していて、シンプルで上質、長く愛用できるアイテムが魅力です。自分の年齢やライフスタイルに合わせて、ぴったりのシップスを見つけてくださいね。

私は家族全員でシップスを愛用していて、特別な日も普段の日も、シップスの服に助けられています。あなたもぜひ、シップスの世界を楽しんでみてください!