「サッカー」と「フットサル」って、どちらも足でボールを蹴るスポーツだから同じようなものだと思っていませんか?実は私も以前はそうでした。息子が小学校でサッカーを始めた時、「フットサルもやってみたら?」と勧められて調べてみると、想像以上にたくさんの違いがあってビックリしました!
この記事では、サッカーとフットサルの具体的な違いを、初心者の方でも分かりやすく解説します。お子さんがどちらを始めようか迷っている方や、自分で始めてみたい方の参考になれば嬉しいです。
「サッカー」とは
サッカーは、1チーム11人でプレーする世界で最も人気の高いスポーツです。19世紀にイギリスで始まった「産業革命」がきっかけで多くの人に知られるようになり、現在では約200の国と地域でプレーされています。
広い芝生のフィールドで、相手のゴールにボールを入れることを目指す競技で、手を使わずに足や頭、胸などでボールをコントロールします。試合時間は前後半45分ずつで、合計90分間プレーします。
息子のチームの試合を見ていると、広いフィールドを駆け回る選手たちの体力と技術に本当に感心してしまいます。
「フットサル」とは
ロナウジーニョにフットサルだけはさせたらダメ
— 衝撃映像ちゃんねる (@worldsokuho) September 18, 2025
pic.twitter.com/nLRrlD9YTJ
フットサルは、1チーム5人でプレーする室内競技です。フットサルはサッカーから派生して生まれたもので、名前の由来はポルトガル語やスペイン語の「フットボール(足)」と「サル(室内)」を組み合わせた言葉です。
1994年になってようやく国際サッカー連盟(FIFA)によって統一され、「フットサル」という競技名で一本化されることになりました。サッカーよりもコンパクトなコートで、スピード感のある試合展開が特徴的です。
私も最近、地域のママさんフットサル教室に参加してみましたが、初心者でもすぐに試合の流れに参加できて、とても楽しかったです!
サッカーとフットサルの基本的な違い
プレー人数の違い
最も分かりやすい違いは、プレー人数です。
- サッカー:1チーム11人(フィールドプレーヤー10人+ゴールキーパー1人)
- フットサル:1チーム5人(フィールドプレーヤー4人+ゴールキーパー1人)
コートサイズとゴールの大きさ
サッカーのコートは「縦110m×横64m」が基本であるのに対し、フットサルのコートは「縦40m×横20m」です。フットサルコートはサッカーコートに比べると非常に小さく、1/9程度の広さしかありません。
ゴールの大きさも大きく違います。
- サッカーゴール:高さ2.44m×幅7.32m
- フットサルゴール:高さ2m×幅3m
試合時間の違い
試合時間も大きな違いがあります。
- サッカー:前後半45分ずつ(ランニングタイム)
- フットサル:前後半20分ずつ(プレーイングタイム)
フットサルではボールがタッチラインを超えたり、プレーが中断した場合は時計が止まりますが、サッカーではボールがタッチラインを超えたり、プレーが中断されても時計は止まりません。
使用するボールの違い
サッカーボールとフットサルボールにも大きな違いがあります。フットサルボールは、サッカーボールよりも小さく重く、そしてあまり弾まないように作られています。これは室内での激しい動きに対応するためです。
ルールの違いを詳しく解説
交代ルール
サッカーでは試合中の交代は3回(最大5人まで)と制限がありますが、フットサルでは何度でも自由に交代できます。フットサルはサッカーに比べ、5人集まれば1チームとして対戦でき、気軽に楽しめるのが1番の魅力です。
4秒ルール
フットサル特有のルールに「4秒ルール」があります。キックイン、フリーキック、ゴールクリアランス、コーナーキックは4秒以内に行わなければならず、このスピーディーな展開を維持するためのルールです。
オフサイドルール
サッカーにはオフサイドルールがありますが、フットサルにはオフサイドルールがありません。これにより、より自由度の高い攻撃が可能になります。
プレースタイルの特徴
サッカーの特徴
サッカーは広いフィールドでプレーするため、持久力と戦術理解が重要です。ポジションごとの役割分担が明確で、チーム全体での連携プレーが求められます。
私の息子も最初は「疲れる!」と言っていましたが、今では90分間走り続ける体力がついて、心身ともに成長を感じています。
フットサルの特徴
コートの方が小さい分、試合の展開が早く、1人ひとりにボールが回ってきやすいのがフットサルのプレーの特徴です。コート内の人口密度が高く、1人ひとりがボールに触れる機会が多く、初心者でも試合の流れの中にいる感覚を味わえ、得点を狙えるチャンスも多いのが魅力です。
シューズの違い
サッカーとフットサルのシューズの違いは、裏面の作りにあります。サッカーシューズには芝生でのグリップを高めるためのスタッドやポイントという凸凹がありますが、フットサルシューズの裏面は室内コート用にフラット(平ら)になっています。
どちらを選ぶべき?使い分けのポイント
サッカーがおすすめな人
- 体力に自信があり、長時間のプレーを楽しみたい人
- 戦術的な思考を重視したい人
- 本格的な競技として取り組みたい人
- 広いフィールドでダイナミックなプレーをしたい人
フットサルがおすすめな人
フットサルを楽しみたい方は、各施設で開催されている大会や個人フットサルに参加することでサッカーよりも気軽にプレーすることができます。
- 少人数でも楽しみたい人
- 初心者で気軽に始めたい人
- 室内で天候に関係なくプレーしたい人
- 個人技術を磨きたい人
実際の例文で覚える使い分け方
基本的な使い分け例文
サッカーを使う場面:
- 「今度の日曜日、子どもたちとサッカーをしに公園に行こう」
- 「ワールドカップのサッカー観戦が楽しみだ」
- 「息子はサッカー部に入部した」
フットサルを使う場面:
- 「雨の日は体育館でフットサルをする」
- 「会社のメンバーでフットサルチームを作った」
- 「フットサル用のシューズを買いに行こう」
より詳しい例文
サッカー:
- 「今日のサッカーの試合は前後半で90分間、しっかりと走り続ける必要がある」
- 「サッカーでは11人全員が連携して戦術を実行することが大切だ」
- 「サッカーの広いピッチでは持久力が重要になる」
フットサル:
- 「フットサルなら5人いればチームが作れるから、気軽に始められる」
- 「フットサルは4秒ルールがあるから、テンポよくプレーしないといけない」
- 「フットサルコートは狭いから、一人ひとりがたくさんボールに触れる」
フットサル初生観戦してるんだけど、圧倒的にサッカーよりオモロい。弊社社員の早坂選手は運動量が多く、守備では潰れ役に徹して、攻撃では様々なところに顔を出す繋ぎ役でまさにそのプレースタイルが仕事にも活かされてるだな〜と感じてます。これから後半です。決めろよ。みさき! pic.twitter.com/xJHiQjgY7o
— ことくしゃちょー@メンタルヘルスラボ (@mhlgroupceo) September 7, 2025
初心者が始めやすいのはどっち?
私の経験から言うと、初心者にはフットサルの方が始めやすいと感じています。フットサルは「サッカーよりもフィールドが小さく、初心者でも参加でき、女性と男性が混合で参加しやすい」特徴があります。
理由は以下の通りです:
- 人数が少ない:5人集まれば試合ができる
- 個人参加も充実:一人でも参加できるイベントが多い
- ボールタッチが多い:初心者でも活躍の場面がある
- 体力的な負担が少ない:20分ハーフで休憩時間もある
私がママさんフットサルに参加した時も、全くの初心者でしたが、すぐに試合に参加でき、ボールに触る機会もたくさんありました。一方、息子のサッカーを見ていると、やはり基礎体力と技術の習得に時間がかかっているように感じます。
よくある質問
Q1:フットサルの経験はサッカーに活かせる?
A1:はい、とても活かせます!フットサルで身につく細かなボールタッチや素早い判断力は、サッカーでも重要なスキルです。実際に、多くのプロサッカー選手がフットサルで技術を磨いています。狭いコートでのプレー経験は、サッカーでの1対1の場面やタイトなスペースでのプレーに大いに役立ちます。
Q2:どちらが体力的にきつい?
A2:それぞれ違った種類の体力が必要です。サッカーは90分という長時間の持久力が必要ですが、フットサルは短時間で激しい動きを繰り返す瞬発力と回復力が必要です。フットサルの魅力はスピーディーな展開で、失点ピンチがあったと思ったらその数秒後には相手ゴール前に迫ってチャンスを迎えることもあります。個人的には、フットサルの方が短時間集中型なので、運動不足の大人には始めやすいと感じています。
Q3:子どもにはどちらがおすすめ?
A3:どちらも素晴らしいスポーツですが、目的によって選ぶのがおすすめです。基礎体力をつけたい、チームプレーを学ばせたいならサッカー、個人技術を磨きたい、気軽に始めさせたいならフットサルが良いでしょう。実際には、両方を経験させてあげるのがベストだと思います。
Q4:費用面での違いはある?
A4:一般的にフットサルの方が始めやすい費用で済みます。サッカーは専用のスパイクやすね当て、ユニフォームなどが必要ですが、フットサルは室内用シューズがあれば始められます。また、フットサルは民間のフットサルコートがたくさんあり、フットサルコートさえ確保できれば気軽にプレーできるため、参加費用も比較的リーズナブルです。
「サッカー」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
「サッカー」と「フットサル」は、どちらも足でボールを扱うスポーツですが、実は多くの違いがあります。
主な違いをまとめると:
- 人数:サッカー11人 vs フットサル5人
- コート:サッカーは広い屋外 vs フットサルは狭い室内
- 時間:サッカー90分 vs フットサル40分
- ボール:サッカーはよく弾む vs フットサルは弾まない
- ルール:サッカーにはオフサイド vs フットサルは4秒ルール
どちらを選ぶかのポイントは:
- 本格的な競技として長く続けたい → サッカー
- 気軽に始めて楽しみたい → フットサル
私自身、両方を体験してみて、それぞれに違った魅力があることを実感しています。サッカーは息子を通じて、フットサルは自分自身の体験を通じて、どちらも素晴らしいスポーツだと感じています。
迷っている方は、まずは気軽に始められるフットサルから挑戦してみてはいかがでしょうか?きっと新しい世界が広がりますよ!