香水を買おうと思ったとき、「パルファム」「オードパルファム」「オードトワレ」「オーデコロン」など、色々な名前があって困ったことはありませんか?私も香水を初めて買う時、何が違うのかサッパリ分からず、とりあえず安いものを選んだ経験があります。実はこれらの違いは、香りの濃さと持続時間にあるのです。今回は、そんな香水の種類について、誰にでも分かりやすくお伝えしていきますね。
関連記事
「香水」と「ボディミスト」の違い!シーン別使い分け方法
香水の種類は香料の濃度で決まる
香水には、種類が4つあるの知ってましたか?
— 美容なでしこ (@cosme_nadeshiko) September 23, 2018
違いは香料の配合量で、
量が多いほど香りが長続きするの。
香料が多い順に書くと…
・パルファム
・オードパルファム
・オードトワレ
・オーデコロン
CHANELやディオール、クロエの香水は、パルファムやオードパルファムです。
香水にはいくつかの種類があり、香料の濃度(賦香率)によって名称が変わります。濃度が高いほど香りが強く、長時間持続するのが特徴です。日本では法律で分類されていないため、メーカーによって若干の違いはありますが、基本的な違いを知っておくと香水選びがグッと楽になりますよ。
香料の濃度が高い順に並べると、「パルファム」→「オードパルファム」→「オードトワレ」→「オーデコロン」となります。この順番を覚えておくだけで、どの香水がどのくらい香るかイメージしやすくなります。
パルファムとは
パルファムは香水の中で最も香料濃度が高く、15%〜30%となっています。持続時間は5〜12時間と非常に長く、たった1滴で十分な香りを楽しめます。深みのある芳醇な香りが特徴で、香水の最高ランクとも言われています。
ただし、香りがとても強いため、普段使いには向いていません。特別なパーティーやフォーマルな場面で使うのがおすすめです。また、価格も高価で、最近ではあまり見かけることが少なくなっています。香水上級者向けの種類と言えるでしょう。
オードパルファムとは
オードパルファムの香料濃度は8%〜15%で、持続時間は約5時間前後です。パルファムに近い深みを持ちながら、より気軽に使えるのが魅力です。現在最も一般的な香水の種類で、「香水らしい香水」を楽しみたい方におすすめです。
私も普段使いはオードパルファムを愛用していますが、朝つけると夕方まで香りが続くので、香水を持ち歩く必要がなくて便利です。特別なお出かけから日常使いまで幅広く使えて、価格もパルファムより手頃なのが嬉しいポイントですね。
オードトワレとは
オードトワレの香料濃度は5%〜10%で、持続時間は2〜4時間です。「Toilette」は「身だしなみの水」という意味があり、その名の通り、カジュアルに使える香水です。香りが軽やかで、香水初心者の方にもおすすめできます。
香りの立ち方が優しいので、オフィスでも使いやすく、香水に慣れていない方でも安心して使えます。価格も比較的お手頃で、色々な香りを試してみたい時にも最適です。私の友人も「初めての香水」としてオードトワレを選んで、とても気に入っていました。
オーデコロンとは
オーデコロンは香料濃度が最も低く、2%〜5%です。持続時間は1〜2時間と短めですが、その分香りが軽やかで、香水が苦手な方でも使いやすいのが特徴です。全身に使ってもキツくならないので、気分転換やリフレッシュしたい時にぴったりです。
お風呂上りや寝る前のリラックスタイムにも人気があります。香りがすぐに消えるので、その日の気分に合わせて何度でも使えるのも魅力の一つです。香水デビューを考えている方にも安心してお勧めできる種類ですね。
4つの香水の使い分け方とシーン別活用法
それぞれの香水には適した使用シーンがあります。パルファムは特別な夜のお出かけや記念日に、オードパルファムは普段のお出かけやデートに、オードトワレは職場や学校などの日常生活に、オーデコロンは家でのリラックスタイムや香水に慣れたい時におすすめです。
私の体験談として、最初はオードトワレから始めて、香水に慣れてからオードパルファムに移行しました。季節によって使い分けるのもおすすめで、夏場は軽めのオードトワレやオーデコロン、冬場はしっかりとしたオードパルファムを使うと、周りの方にも心地よく香りを楽しんでもらえます。
正しい香水のつけ方と注意点
香水は種類によってつけ方も変わります。パルファムは「点」で、1〜2滴を軽く叩くようにつけます。オードパルファムも少量を「点」でつけるのが基本です。オードトワレは「線」を描くように横に伸ばし、オーデコロンは「面」で広げるようにつけるのが効果的です。
つける場所は、体温の高い部分がおすすめです。手首、首筋、耳の後ろなどが一般的ですが、香りの強い種類は下半身につけることで、香害を防げます。また、外出する30分前につけることで、香りが肌に馴染み、自然な香り立ちになりますよ。
香水初心者におすすめの選び方
香水を初めて使う方は、まずオードトワレやオーデコロンから始めることをおすすめします。香りの強さに慣れてから、徐々にオードパルファムに挑戦してみてください。また、季節や時間帯に合わせて使い分けると、より香水を楽しめます。
購入する際は、必ず試香してから選びましょう。香りは時間とともに変化するので、つけてから30分ほど経過した香りも確認することが大切です。私も最初は店員さんにアドバイスをもらいながら選んで、失敗を避けることができました。
パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロン、濃度で名称が変わるなんて今頃知った。
— てっちゃん💐 (@tetti_imola0501) September 14, 2025
日本なら『香水』のひと単語で完結しちゃうから。
アラフィフ男には無駄な知識だけど。
メリットの匂いしか知らない子供の頃、知り合いがゲランを付けていてその匂いが素敵な香りやったなぁ。
よくある質問
Q1: 香水の持続時間を長くする方法はありますか?
香水の持続時間を長くするには、まず保湿をしっかりと行うことが大切です。乾燥した肌よりも、適度に潤った肌の方が香りが長持ちします。また、脈打つ部分や体温の高い場所につけることで、香りがより長く続きます。重ね付けする場合は、同じ香りのボディクリームと組み合わせるのも効果的ですよ。
Q2: 香水をつけすぎてしまった時の対処法を教えてください
香水をつけすぎてしまった場合は、アルコールを含んだコットンで軽く拭き取るか、石鹸で洗い流すのが一番です。応急処置としては、無香料のボディクリームを上から塗ることで香りを抑えることもできます。外出先では、風通しの良い場所で自然に香りが薄くなるのを待つしかありませんが、次からは少量ずつつけるように心がけましょう。
Q3: 香水の保存方法と使用期限はどのくらいですか?
香水は直射日光を避け、涼しい場所で保存するのが基本です。冷蔵庫に保存する方もいますが、温度変化が激しい場所は避けた方が良いでしょう。開封後の使用期限は約1年程度とされていますが、保存状態が良ければ2〜3年は使用できることが多いです。香りや色に変化が見られたら使用を控えることをおすすめします。
Q4: メンズ用とレディース用の香水に違いはありますか?
メンズ用とレディース用の香水は、基本的な構造や濃度に大きな違いはありません。主な違いは香りの系統にあり、メンズ用はウッディやスパイシー系、レディース用はフローラルやフルーティー系が多い傾向があります。しかし、最近はジェンダーレスな香水も増えており、性別に関係なく好みの香りを選ぶ方が増えています。
「香水」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロンの違いをまとめると以下の通りです:
パルファム:香料濃度15〜30%、持続時間5〜12時間、特別な場面向け
オードパルファム:香料濃度8〜15%、持続時間約5時間、普段使いに最適
オードトワレ:香料濃度5〜10%、持続時間2〜4時間、オフィスや学校向け
オーデコロン:香料濃度2〜5%、持続時間1〜2時間、リラックスタイム向け
香水初心者の方は軽めのオードトワレやオーデコロンから始めて、慣れてきたらオードパルファムに挑戦するのがおすすめです。それぞれの特徴を理解して、シーンに合わせて使い分けることで、香水をより楽しむことができますよ。