当サイトはプロモーションを含みます

「ヨーグルト」と「ギリシャヨーグルト」の違い!栄養価や使い分け

グルメ・飲食

「ヨーグルトとギリシャヨーグルト、どっちを選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?スーパーの乳製品売り場には、たくさんの種類のヨーグルトが並んでいて、どれを選んだらいいのか分からなくなってしまいますよね。

私も子育て中の母として、家族の健康を考えてヨーグルトを選ぶ際に、この2つの違いがよく分からずに悩んでいました。値段も違うし、見た目も違うけれど、実際のところ何がどう違うのでしょうか?

この記事では、ヨーグルトとギリシャヨーグルトの違いについて、作り方から栄養価、使い分け方まで分かりやすく解説します。どちらを選べばいいのか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事
「生乳」「牛乳」「ヨーグルト」の違い!栄養や製造法
「チーズ」と「ヨーグルト」の違い!作り方・栄養・使い分け

そもそもヨーグルトとギリシャヨーグルトって何が違うの?

作り方の違いが最大のポイント

ギリシャヨーグルトとヨーグルトの大きな違いは製造工程にあります。

普通のヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させただけのシンプルな製法です。一方、ギリシャヨーグルトは、この普通のヨーグルトをさらに一手間かけて作られています。

ギリシャ伝統の「水切り製法」を用いてつくり、水分や乳清(ホエー)を除去することで、一般的なヨーグルトより水分が少なく、そして、その分たんぱく質を多く含みます。

実際に私が家庭で水切りヨーグルトを作ってみたところ、普通のヨーグルトがクリームチーズのような濃厚な食感に変わって、本当に驚きました。子どもたちも「これ、チーズみたい!」と言って喜んで食べてくれました。

見た目と食感の違いが分かりやすい

普通のヨーグルトは、スプーンですくうとサラサラと流れるような柔らかい食感です。しかし、ギリシャヨーグルトは水分が去されているため、重量あたりのたんぱく質量が多くなり、濃厚な味わいが楽しめる特徴があります。

ギリシャヨーグルトをスプーンですくってみると、まるでクリームチーズやカッテージチーズのような固さで、スプーンにしっかりとくっついてきます。この食感の違いは、一度食べ比べてみるとすぐに分かりますよ。

栄養価の違いを詳しく比較してみよう

タンパク質含有量が大きく違う

ヨーグルトとギリシャヨーグルトの最も大きな栄養面での違いは、タンパク質の含有量です。

普通のヨーグルト(100gあたり)のタンパク質は約3〜4gですが、ギリシャヨーグルトには約10〜15gものタンパク質が含まれています。これは、水切りによって栄養成分が濃縮されているためです。

我が家では、運動をしている夫にはタンパク質が豊富なギリシャヨーグルトを、子どもたちには食べやすい普通のヨーグルトを選んで出しています。家族それぞれの体の状態に合わせて選び分けることができるのも魅力ですね。

カロリーと糖質の違い

乳糖は天然の糖質なので、濾過されたギリシャヨーグルトは通常のヨーグルトよりも低糖質になるのも特徴です。

普通のヨーグルト(100gあたり)のカロリーは約60〜80kcalですが、ギリシャヨーグルトは約100〜120kcalと少し高めになります。ただし、その分満腹感が得られやすく、タンパク質は満腹感を長く感じさせてくれると言われますので、ダイエット中の方にはおすすめです。

カルシウムなどのミネラル含有量

ヨーグルトに含まれるカルシウムは野菜や小魚に含まれるカルシウムに比べて、吸収率が高いことが特徴です。

ギリシャヨーグルトは濃縮されているため、カルシウムやリンなどのミネラルも普通のヨーグルトより多く含まれています。成長期の子どもや、骨粗しょう症が気になる年齢の方には特におすすめです。

実際の使い分け方とおすすめシーン

普通のヨーグルトがおすすめの場面

普通のヨーグルトは、さっぱりとした食感で食べやすく、以下のような場面におすすめです:

朝食やおやつとして サラサラとした食感で食べやすく、フルーツやグラノーラと混ぜても美味しくいただけます。我が家では、子どもたちの朝食に冷凍ブルーベリーと一緒に出すことが多いです。

スムージーや飲み物に 液体に近い食感なので、スムージーに混ぜる際もなめらかに仕上がります。バナナとはちみつと一緒にミキサーにかけると、子どもたちも大喜びの美味しいスムージーになります。

お手頃価格で続けやすい 普通のヨーグルトは価格が安く、毎日続けやすいのも魅力です。家族全員で食べる場合は、コスパの良い普通のヨーグルトがおすすめですね。

ギリシャヨーグルトがおすすめの場面

普通のヨーグルトと比べて熱で凝固しにくく、冷たい料理や温かい料理などに幅広く活用できるのもポイントです。

ダイエット中の方 高タンパクで満腹感が得られやすいため、ダイエット中の間食やデザート代わりに最適です。私もダイエット中は、夜お腹が空いた時にギリシャヨーグルトを食べることで、無駄な間食を防ぐことができました。

料理の材料として クリームチーズの代用品として、チーズケーキやディップソースに使用できます。実際に作ってみると、普通のクリームチーズよりもさっぱりとした仕上がりになって、とても美味しかったです。

運動後の栄養補給 豊富なタンパク質が筋肉の回復を助けてくれるため、運動後の栄養補給にぴったりです。ジムに通っている友人も、運動後にはギリシャヨーグルトを食べるようにしているそうです。

価格と入手しやすさの違い

価格の違いについて

普通のヨーグルトは1個あたり100〜150円程度で購入できますが、ギリシャヨーグルトは200〜400円程度と、約2〜3倍の価格になります。

これは製造工程が複雑で、より多くの牛乳を使用しているためです。水分がないことから、クリームチーズのような滑らかな食感になり、デザートだけでなく様々な料理に使うことが出来ますので、用途の幅広さを考えると、決して高すぎる価格ではないと思います。

どこで買えるの?

最近では、普通のスーパーでも様々な種類のギリシャヨーグルトを見かけるようになりました。コンビニでも取り扱いが増えており、手軽に購入できるようになっています。

我が家の近所のスーパーでは、森永の「パルテノ」やダノンの「オイコス」、トップバリューのギリシャヨーグルトなど、複数のブランドから選ぶことができます。

実際に食べ比べてみた体験談

味の違いを家族で比較

我が家では、実際に同じメーカーの普通のヨーグルトとギリシャヨーグルトを並べて食べ比べをしてみました。

普通のヨーグルトは酸味がさっぱりとしていて、後味もすっきりしています。一方、ギリシャヨーグルトは濃厚でクリーミー、まるでデザートを食べているような満足感がありました。

子どもたちの反応も面白く、上の子は「ギリシャヨーグルトの方が美味しい!」と言いましたが、下の子は「普通のヨーグルトの方が食べやすい」と意見が分かれました。

腹持ちの違いを実感

朝食として同じ量を食べ比べてみたところ、普通のヨーグルトは2時間ほどでお腹が空いてきましたが、ギリシャヨーグルトは4時間近く満腹感が続きました。

ヨーグルトに含まれる脂質とタンパク質の組み合わせで、数時間は空腹感を感じずに済むでしょうというのを実際に体験できて、とても興味深かったです。

自分に合ったヨーグルト選びのポイント

ライフスタイルに合わせて選ぼう

普通のヨーグルトとギリシャヨーグルト、どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイルや目的によって決めるのがベストです。

普通のヨーグルトがおすすめの人

  • 毎日手軽にヨーグルトを続けたい
  • 家族全員で食べるため、コスパを重視したい
  • さっぱりとした食感が好み
  • 子どもが食べやすいものを選びたい

ギリシャヨーグルトがおすすめの人

  • ダイエット中で満腹感を重視したい
  • 筋トレなどでタンパク質をしっかり摂りたい
  • 料理にも使いたい
  • 濃厚な食感が好み

組み合わせて使うのもおすすめ

我が家では、用途に応じて両方を使い分けています。朝食には食べやすい普通のヨーグルト、夜の間食にはギリシャヨーグルト、料理にもギリシャヨーグルトを使うことで、それぞれの良さを活用しています。

よくある質問

Q1. ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトより健康にいいの?

どちらも健康に良い食品ですが、目的によって選び方が変わります。タンパク質をしっかり摂りたい方や、満腹感を重視したい方はギリシャヨーグルト、毎日手軽に乳酸菌を摂取したい方は普通のヨーグルトがおすすめです。

Q2. 子どもにはどちらを与えた方がいいの?

子どもの年齢や好みによりますが、食べやすさを考えると普通のヨーグルトから始めるのがおすすめです。ギリシャヨーグルトは濃厚すぎて苦手な子もいるので、まずは少量から試してみてください。

Q3. ダイエット中はどちらを選ぶべき?

ダイエット中にはギリシャヨーグルトがおすすめです。高タンパクで満腹感が持続しやすく、間食を防ぐ効果が期待できます。ただし、カロリーは普通のヨーグルトより高めなので、食べ過ぎには注意が必要です。

Q4. 値段の差はなぜこんなにあるの?

ギリシャヨーグルトは製造工程で水切りを行うため、より多くの牛乳が必要になります。また、製造時間も長くかかるため、コストが高くなり、販売価格も高めに設定されています。

Q5. 家庭でギリシャヨーグルトを作ることはできる?

はい、可能です。普通のヨーグルトをざるにキッチンペーパーやガーゼを敷いて、冷蔵庫で数時間から一晩水切りするだけで簡単に作れます。我が家でも時々手作りしていますが、市販品ほど濃厚にはなりませんが、十分美味しく仕上がります。

Q6. どちらの方が日持ちしますか?

基本的には、どちらも同じような賞味期限が設定されています。ただし、ギリシャヨーグルトの方が水分が少ない分、開封後の日持ちが若干良い傾向があります。それでも、開封後はどちらも2〜3日以内に食べきることをおすすめします。

「チーズ」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

ヨーグルトとギリシャヨーグルトの主な違いをまとめると以下の通りです:

製法の違い:ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトを水切りして作られている

食感の違い:普通のヨーグルトはさらさら、ギリシャヨーグルトは濃厚でクリーミー

栄養価の違い:ギリシャヨーグルトの方がタンパク質が豊富で低糖質

価格の違い:ギリシャヨーグルトの方が2〜3倍高価

用途の違い:普通のヨーグルトは毎日の習慣に、ギリシャヨーグルトはダイエットや料理に最適

どちらも素晴らしい食品なので、あなたの目的やライフスタイルに合わせて選んでみてください。我が家のように、シーンに応じて使い分けるのもおすすめです。健康的な食生活の一部として、ぜひヨーグルトを活用してくださいね!