チーズ売り場で「エダムチーズとパルメザンチーズって何が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?どちらもハードチーズの仲間ですが、実は味や使い方に大きな違いがあります。
この記事では、2つのチーズの特徴や味の違い、おすすめの使い方を分かりやすく解説します。料理に合わせた選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
「バター」と「チーズ」の違い!特徴や栄養、使い方
「チーズ」と「ヨーグルト」の違い!作り方・栄養・使い分け
「クリームチーズ」と「サワークリーム」の違い!味や食感や使い分け
「ブルーチーズ」と「ゴルゴンゾーラ」の違い!特徴と使い分け方
「クリームチーズ」と「マスカルポーネ」の違い!特徴や代用法
エダムチーズとは?基本的な特徴を知ろう
エダムチーズは、オランダ生まれのハードチーズです。輸出用は赤いワックスがかけられているので日本では「赤玉」という名前で親しまれています。見た目がりんごのようで可愛らしいですよね。
エダムチーズの特徴
味の特徴
- マイルドで食べやすい味わい
- 適度な酸味があり、爽やかな風味
- クセが少なく、初心者にもおすすめ
栄養面での特徴 エダムチーズは原料の一部に脱脂粉乳を使っているため、他のハードチーズよりもカロリーが低めです。100g当たりのカロリーは321kcalで、栄養素は糖質が1.4g、タンパク質が28.9g、脂質が25g含まれています。
私も最初にエダムチーズを食べた時は、その食べやすさに驚きました。チーズが苦手な方でも挑戦しやすい優しい味です。
パルメザンチーズとは?その魅力を探る
パルメザンチーズは、実は日本では、一般的に粉状のチーズの総称として「パルメザンチーズ」といっている場合が多いのが現状です。厳密には、イタリアの「パルミジャーノ・レッジャーノ」とは別物なんです。
パルメザンチーズの特徴
味の特徴
- 濃厚で深いコクがある
- 塩味が効いている
- 長期熟成による独特の香り
- 硬い食感
使い方の特徴
- 主に粉状で使用される
- 料理の仕上げに振りかける
- パスタやピザには欠かせない存在
我が家でも、子どもたちがパスタを食べる時には必ずパルメザンチーズをかけています。あの香りだけで食欲がそそられますよね。
エダムチーズとパルメザンチーズの決定的な違い
味の違い
エダムチーズ
- マイルドで酸味がある
- さっぱりとした味わい
- クセが少ない
パルメザンチーズ
- 濃厚で塩味が強い
- 熟成による複雑な風味
- パンチのある味
食感の違い
エダムチーズ
- セミハードタイプ
- そのまま食べられる硬さ
- スライスしやすい
パルメザンチーズ
- 非常に硬い
- すりおろして使うことが多い
- そのまま食べるには硬すぎる
カロリーの違い
一般的なハードタイプのチーズが50~60%の脂肪分なのに対し、エダムは30%~40%と低カロリーになるため、ダイエット中の方にはエダムチーズがおすすめです。
月曜のおやつは江田、木かげ茶屋のエダム。ショートニングのせいかサクッと。シンプルな材料、甘く無い、胡椒も無い、エダムチーズを満喫できるクッキー。エダムチーズ大好きなので独り占めご機嫌。 pic.twitter.com/SdPkjFfbYC
— とりはつあめめ (@torihatuameme) January 31, 2025
エダムチーズの上手な使い方と活用レシピ
そのまま食べる場合
エダムチーズは、そのまま食べても美味しいチーズです。薄くスライスして、クラッカーにのせたり、ワインのおつまみにしたりできます。
料理に使う場合
サンドイッチ
- ハムやトマトと一緒にサンドイッチに
- マイルドな味なので他の具材と喧嘩しない
サラダのトッピング
- 角切りにしてサラダにのせる
- 彩りも良くなって栄養価もアップ
溶かして使う
- グラタンやオムレツに混ぜ込む
- すりおろして粉チーズのようにも活用される
実際に我が家では、朝食のトーストにエダムチーズをのせて焼くことがよくあります。溶けすぎず、ちょうど良い具合になるんです。
パルメザンチーズの効果的な使い方
定番の使い方
パスタの仕上げに
- カルボナーラやボロネーゼにたっぷりと
- 熱々のパスタにかけると香りが立つ
ピザのトッピング
- 他のチーズと組み合わせて使用
- 焼き上がり直前にかけるのがコツ
意外な使い方
スープの隠し味
- コンソメスープに少量加える
- コクが出て深い味わいに
サラダのアクセント
- シーザーサラダには欠かせない
- パルメザンチーズがコクを引き出しておいしく召し上がれます
パルメザンチーズは少量でも存在感があるので、使いすぎないのがポイントです。
料理別の使い分け方法
パスタ料理
クリーム系パスタ
- エダムチーズ:まろやかさをプラス
- パルメザンチーズ:コクと香りをプラス
トマト系パスタ
- エダムチーズ:酸味を和らげる
- パルメザンチーズ:味に深みを与える
サラダ
グリーンサラダ
- エダムチーズ:角切りでボリュームアップ
- パルメザンチーズ:粉状で全体に風味をプラス
グラタン・ドリア
グラタン
- エダムチーズ:表面に使って焼き色をつける
- パルメザンチーズ:隠し味として少量混ぜる
この使い分けを覚えておくと、料理の幅がぐっと広がりますよ。
パルメザンチーズ屋さんで
— italiadaikou (@italiadaikou) July 24, 2025
パルメザンチーズを買う。ボローニャにはこういうお店があるんだよね。地元の主婦が通うお店。パルメザンはスーパーで買いたくないの。 pic.twitter.com/nIH0VtzMik
保存方法と賞味期限の違い
エダムチーズの保存方法
- 冷蔵庫で保存(5℃前後が理想)
- ラップで包んで乾燥を防ぐ
- 開封後は1〜2週間程度で食べきる
パルメザンチーズの保存方法
- 粉状のものは密閉容器で保存
- 湿気を避けて冷蔵庫へ
- 開封後は3〜4週間程度が目安
どちらも冷凍保存も可能ですが、食感が変わることがあるので注意が必要です。
初心者におすすめの選び方
エダムチーズがおすすめな人
- チーズ初心者の方
- カロリーを気にする方
- そのまま食べたい方
- マイルドな味が好きな方
パルメザンチーズがおすすめな人
- 濃厚な味が好きな方
- イタリア料理をよく作る方
- 香りの強いチーズが好きな方
- 少量で効果を得たい方
私は最初エダムチーズから始めて、慣れてからパルメザンチーズも使うようになりました。段階的に試すのもおすすめです。
購入時のポイントと選び方
エダムチーズを選ぶ時
- 表面にひび割れがないものを選ぶ
- 赤いワックスが剥がれていないものが新鮮
- 触って弾力があるものがおすすめ
パルメザンチーズを選ぶ時
- 粉状のものは粒子の細かさをチェック
- ブロック状のものは色が均一なものを選ぶ
- 産地や製造方法も確認してみる
スーパーでも多くの種類が売られているので、いろいろ試して好みを見つけてくださいね。
#牛乳料理部
— 牛乳でキャンプめし (@gyunyu_camp) July 29, 2025
「ミルぴょんの館」でお話したら食べたくなってホワイトシチューをつくりました🐮✨
ルウなしでバターと米粉でとろみをつけて牛乳たっぷり🥛
隠し味はシュレッドチーズ、パルメザンチーズ、ハーブソルト😋#牛乳でスマイルプロジェクト pic.twitter.com/Ktl3YfEETT
よくある質問
Q1. エダムチーズとパルメザンチーズ、どちらが子どもに向いていますか?
A1. エダムチーズの方が子どもには向いています。マイルドで食べやすく、クセが少ないからです。パルメザンチーズは塩分も強めなので、大人向けのチーズと言えるでしょう。我が家でも、子どもたちはエダムチーズの方を好んで食べています。
Q2. 両方のチーズを同じ料理に使っても大丈夫ですか?
A2. はい、問題ありません。むしろ、それぞれの特徴が活かされて美味しくなることも多いです。例えば、グラタンではエダムチーズでコクを出し、パルメザンチーズで香りをプラスするといった使い方ができます。
Q3. 妊娠中でも食べられますか?
A3. どちらも加熱処理されたハードチーズなので、一般的には妊娠中でも食べられるとされています。ただし、心配な場合は医師に相談することをおすすめします。
Q4. チーズが苦手でも食べやすいのはどちらですか?
A4. エダムチーズの方が食べやすいです。チーズ特有のクセが少なく、酸味も爽やかなので、チーズが苦手な方でも挑戦しやすいと思います。私の友人にもチーズ嫌いの人がいましたが、エダムチーズなら食べられると言っていました。
「チーズ」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
エダムチーズとパルメザンチーズの主な違いをまとめると、以下のようになります。
エダムチーズ
- オランダ原産のマイルドなハードチーズ
- 酸味があり爽やかな味わい
- カロリーが比較的低い(321kcal/100g)
- そのまま食べたり、幅広い料理に使える
- チーズ初心者におすすめ
パルメザンチーズ
- 濃厚で塩味の強いハードチーズ
- 長期熟成による複雑な風味
- 主に粉状で料理の仕上げに使用
- イタリア料理には欠かせない存在
- 少量でも存在感がある
どちらも美味しいチーズですが、用途や好みに応じて使い分けることで、料理がより一層美味しくなります。まずはエダムチーズから試してみて、慣れてきたらパルメザンチーズも取り入れてみてくださいね。きっと、あなたの料理のレパートリーが広がりますよ。